Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [1634] ダム第5、6戦 投稿者:パーン 投稿日:2025/03/31(Mon) 16:13
- 第5戦、26日…9時から11時。チェイスあるが食わず…
第6戦、31日…13時から15時。先行者の方に挨拶し、情報交換。
2時間で26センチから24センチアマゴ3匹と、26センチニジマス一匹でした。
かっこいい写真を撮ろうと試行錯誤してる最中に、一匹オートリリース笑
3匹お持ち帰り。
ダイワチヌーク10gで一匹。
メジャークラフト、シンキングミノー5センチで3匹釣れました。
後半の30分活性が非常高く、表層ボイルやベイトを追いかけ回してるのが目に見えて、ミノーの反応が非常に
良かった。
ようやくダムの季節が来たなという感じ、ダム満水まであと
1週間以内かな?今日釣りしてた場所であと1メートルで満水という感じでした。
- [1633] ダム第3、4戦… 投稿者:パーン 投稿日:2025/03/24(Mon) 11:52
- ダム第3戦は19日、14時半から16時半まで…濁り酷く終始あたりなし、チェイスなし。
本日24日第4戦…8時半から10時半
9時半ごろに今期待望の一匹目、28センチと良い体格のニジマスでした。
他にもチェイスはたくさんありようやくあがってきたかな?
ただ、工事が多く、左目子の入り口はトラックで塞がれて入れなかったりで
車止める場所問題が厳しい平日でした…
- [1632] ダム第二戦… 投稿者:パーン 投稿日:2025/03/14(Fri) 16:05
- 3月13日 8時半から11時半まで。
当たりはなかったが、チェイスは非常に多く、
大きいものは尺くらいのも追いかけてきた。
多いとかは4〜5匹でチェイスあるもアタックなし。
とは言えそろそろ釣れ出しそうです。
- [1631] リザーバートラウトダムさん 投稿者:パーン 投稿日:2025/03/04(Tue) 00:02
- お疲れ様でした、解禁日は気持ちばかり高まりますが、
いつもの感じでしたね…
またお会いしましたらよろしくお願いします。
- [1630] フィールドモニター報告(ダムルアー) 投稿者:リザーバートラウトバム 投稿日:2025/03/03(Mon) 08:53
- お疲れ様です。
日の出から正午まで、小雨がぱらつく中、
キャストし続けましたが、ノーバイト・・・。
ローライトでクリアな水色。
シュチュエーションは良かったですけどね。
40オーバーのランドロックサツキマスとの出会いを求めて、
今シーズンも頑張ります。
〉パーンさん
昨日はお疲れ様でした。
結局、昼までやってました(^_^;)
またよろしくお願いいたします。
- [1629] 解禁日 投稿者:パーン 投稿日:2025/03/02(Sun) 21:26
- 本日7時から9時まで、ダムにてスプーンを投げましたが
2〜3回当たりらしきものがあった程度でなかなか厳しい結果にはなりました。
雪代もしっかり入っていて水温はまだまだ低く、これからが楽しみだなという印象でした。
とても綺麗な水だったので気持ちよく釣りはできました。
- [1628] 渓流フィールドモニター 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2025/02/03(Mon) 23:20
- お疲れ様です。
今年の渓流フィールドモニター依頼の連絡がまだありませんが、
どうさせていただきましょうか。
- [1627] 放流のお手伝いについて 投稿者:すのーく 投稿日:2024/11/28(Thu) 21:14
- お久しぶりです。
ここ2年ほど渓流から足が遠のいていましたが、来年から復帰しようと考えています。
またお世話になるということで、稚魚放流の手が足りないようでしたらお手伝いさせていただきたく。
2年のブランクがある分、昔ほどスイスイと言うわけには行かないかもしれませんが、
渋川に佐目子谷はもちろん、樋の谷松尾谷堂の後登り谷と、管内の谷には色々入った経験がありますので
少しはお役に立てるかと思います。
- [1626] ビワマス観察 3 投稿者:岐阜のカメラマン
投稿日:2024/11/04(Mon) 20:56
- オイカワの群れ

- [1625] ビワマス観察 2 投稿者:岐阜のカメラマン
投稿日:2024/11/04(Mon) 20:52
- 写真 2

- [1624] ビワマス観察 投稿者:岐阜のカメラマン
投稿日:2024/11/04(Mon) 20:49
- 本日11月4日 組合長様のご案内でビワマスの観察に伺いました。大きな個体を何匹も見ることが出来まして感動しました。
組合長様もお忙しい中、ありがとうございました。
ビワマスの他にはオイカワも群れていました。産卵床を掘るとエサが舞い上がるのか?ビワマスの下流で定位してました。
本当に素晴らしい環境で感動しました。
- [1623] キャッチアンドリリース区間の設定と源流への放流について 投稿者:組合長 投稿日:2024/11/03(Sun) 00:20
- キャッチアンド「リリースや禁漁区間の設定については、今まで何度か話が出てはいますが
今一つ実現には進んでおりません。将来に向けての課題の一つとしてはとらえております。
源流への稚魚放流ですが、11月17日にボランティアさんの協力を得て、今年も20人体制で各谷に分かれて放流を実施する予定で、その中には、源流部を目指して行っていただくグループもございます。
それでも、一気にはいきませんので、漁協の水槽に数百匹を畜養しまして、ボランティアさんに都合の良いときに運んでもらっています、昨シーズンも延べ10人くらいの方があしげく運んでいただきました。12月、1月にもし運んでいただける方がございましたら、ぜひおねがいいたしたいです。
- [1622] 無題 投稿者:回遊人間 投稿日:2024/10/25(Fri) 01:04
- ご無沙汰しております。久々の投稿になります。
近年の大雨の影響で、渓は荒れ昔の渋川源流の面影は皆無ではないでしょうか。
私の個人的な意見ですが、源流部に限って数年禁漁、もしくはキャッチアンドリリースに
するべきではないでしょうか。
極論言ったら釣るなになりますが…。
もしくは在来種への影響があるかもしれませんが、源流部への稚魚放流を増やす
べきかもしれません。
もし可能であれば喜んで実施いたします。
漁協、皆様の意見をお聞きしたいです。
- [1621] 沢山釣れました! 投稿者:初心者
投稿日:2024/09/09(Mon) 20:02
- 午前中一匹しか釣れず絶望していました、監察回りの組合長さんにアドバイスを請いエサから釣り方までご指導頂き嘘の様に釣れ始めてエサが無くなるまで25匹釣る事が出来ました、ありがとうございます!

- [1620] 愛知川の鮎 投稿者:カワムシ 投稿日:2024/08/19(Mon) 20:10
- 愛知川の鮎をアテに、地酒をキュッと。
タデ酢の代用ですが、青紫蘇酢も合います。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -