愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[740] ルアーについて 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/26(Sun) 14:58
地元民さん
あくまでも私の考え方ですので、参考になるかわかりませんが…

まずダムから釣りをするということでルアーを限定するなら、スプーンはひとまず4〜5枚有れば大丈夫かと思います。欲を言えば、プラス1〜2本ミノーもあれば良いですが、ここ最近の私自身の釣りにおいて、ダム、バックウォーターではスプーンが好釣果です。
スプーンは4〜5センチほど、10g前後であれば特にメーカーは気にしてません。私は○ルカリ等を利用して中古のスプーンを買い漁ってます。
最近ダムで尺前後を仕留めているのは、下野(しもつけ)桜鱒スプーン10gで最近のお気に入りです。ナチュラムというアウトドア通販サイトで400円ほどで売ってます。がフックはついてません。
ちなみにダムやバックウォーターでは一番軽いものだと5gでも釣れました。5〜7gだと渓流でも流用出来ますね。

ミノーに関しても、とりあえずということでしたら5センチ前後で、4〜6gのシンキングミノーなら渓流でも流用できるので悪くないかと…

私自身、あまり高額のスプーンやミノーは使ってません。ミノーも海外製の一つ500円ほどのものや、スプーンも中古を多用してます。常に持ち歩くスプーンも10本ほどです。

とりあえずこんな感じで私は愛知川漁協で遊ばせてもらってます。

[739] ルアーについて 投稿者:地元民 投稿日:2020/04/26(Sun) 14:07
皆さんこんにちは☆
とりあえずダムから攻めてみようと計画中なのですがコロナのせいでルアーが買いに行けずネットで購入を検討しているのですが皆さんいいサイトやオススメのスプーン、ミノーがあればご教示して頂けると幸いです。スピナーはあまり使われてる所をみないので需要ないんですかね?あとルアーやスプーンの数は最初はどのくらい有ればいいですか?図々しくいくつも聞いてすいません(TT)

[738] ストリームトラウトバムさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/26(Sun) 13:31
となると、予想通りあの谷でしたか^_^
あそこは私も良い思いをたくさんさせてもらっていて、行けばほぼツ抜け確定です。風景も好きで、大切にしたい谷ですね!しかし一投一本とは凄まじいですね!

[736] 岩魚マンション 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/26(Sun) 02:31
岩魚の骨酒、5合飲んで爆睡してました(^-^;
あれはアカン・・・止まらなくなります。

カワムシさん
例の沢です。まだあの筋は発見出来てませんが・・・。
すのーくさん
車のデポ場を教えてもらった沢ではなく、雨後の林道にシーマム先輩(蝮)が異常に多い沢でもなく、あのキツい林道をすのーくさんが20分で走破した谷でもありません。分かるかな?

岩魚マンション、沢全体、昨日はコンスタントにドライに出て高活性やったのですが、あるポイントで1匹グッドサイズの岩魚がフラフラしてるのを見つけたのですが、ドンピシャなレーン・ラインを流してもガン無視・・・。
フライをあれこれ変えても見向きもして貰えず・・・。
手っ取り早くニンフやウエットでレンジを替えるか迷いましたが、今日の流量・水量・水温で他の岩魚がサーフェイスで出てるので、縦の適水勢は表層と判断。さらにドライフライをチェンジしていきました。
岩魚釣りで使う事は無い(自分は初めて・世間?でも聞いた事ない)あるフライを流したら、今まで知らん顔してた奴がいきなり襲い掛かってきました!!
7寸強の綺麗な個体で、閂(カンヌキ)にがっちりフッキングしてました。
ここからが凄くて、6,7寸の岩魚が一投一尾の入れ食いで、喰いも深く合わせミスもバラシも無く、10匹以上連発しました。
超大場所やスーパーハッチ状態ならともかく、虫は全然飛んでおらず、水面も水中も虫の流下すらない状態で、岩魚釣りで同じポイントで6寸以上が連発で出るなんて、1場所1尾という概念を根底から変えさせられる出来事でした。
しかも始めは隠れて細心の注意を払いプレゼントしてましたが、途中からは仁王立ちでランディングも雑になってましたが、こちらの存在バレバレのはずが全くお構いなしでした!
原因を調べるために途中で元のフライチェンジしましたが、全く無反応!で、アタリフライに戻したら出る!
こんなに岩魚が捕食に対してセレクティブなんて!
こんな体験はスーパーハッチ以外では初体験でした。
色々勉強にもなった最高の1日でした♪

まだ酔ってるようで、ダラダラしょーもない能書き書きまして申し訳ございませんm(__)m
セレクトしたフライとポイントは、今度の飲み会の時、お伝えしますね(^-^)

[735] イワナマンション 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/25(Sat) 20:00
イワナマンション、明日あたり行こうかなーと思ってた谷っぽい気がしてます…笑
結構奥まで行かれました?^_^

[734] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/25(Sat) 18:53
パーンさんへ

ダムのデカいニジマス、是非とも釣りたいですね。
今日はダムで初めてイワナらしき魚を見ました(小さいですが…)。
ダムにはデカいイワナもいるんでしょうね。
あと。愛知渓は増水時ですね。


ストリートトラウトバムさんへ

イワナマンション・・・
おそらく、あの支流かなと思うところはあります(笑)

[733] ストリームトラウトバムさん 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/25(Sat) 17:44
今日は愛知崖も少し投げてきましたが、相変わらずさっぱりでした泣

水がクリアすぎるのか…何が原因かわかりませんが、バックウォーターやダムにあれだけのアマゴがいるなら愛知崖より上の本流にもいそうなもんですが…気配なしですね…

岩魚マンション気になります、またいつかお会いした時にどんな状況だったのかお聞かせ下さい(^^)

ダムに渓に、愛知川漁協は魅力満点ですね( ^ω^ )

[732] カワムシさん 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/25(Sat) 17:41
確かに幸運が続いてるようです苦笑
ただ、よくどおしいもので、次は35センチアップ、40センチアップ、おそらく45センチくらいまではいるんじゃないかと期待を寄せて通ってます。
ただ、ニジマスがなかなかいないですね、アマゴばかりです。幸い私はまだウグイは釣れてませんが苦笑

カワムシさんも相変わらずダムでコンスタンスに釣られてるようで凄いなあと…
私、最近ダムスランプ気味で行ってません。今日も帰り道、カワムシさんの車かなぁと思いながらも…
ダムは今日結構釣り人がいましたね(^^)
基本的には平日しか行かないようにしてたので、これぐらいはいつもいるのでしょうかね…

[731] 岩魚マンション見つけました!入れ食いでした! 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/25(Sat) 17:37
パーンさん・カワムシさん

相変わらずリザーバーのアマゴ、凄いですね(^-^)
有り得ない魚影の濃さです。
マジで解明せなアカンですね。
愛知崖まで遡ってくるまで待ちきれない!

[730] 釣果(4月25日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/25(Sat) 16:26
アマゴ@ダム

いつも通りダムで釣りました。
釣れた個体は上流漁協からの贈り物のようです。

パーンさん、絶好調ですね。



[729] 追加 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/25(Sat) 12:33
ちなみに、下4匹がバックウォーター始まりらへんで釣れたアマゴ。軽く銀化、下二匹は稚魚放流、真ん中二匹は成魚放流かと。
上に2匹は、バックウォーターから300メートルほど下。
サイズのいいやつは濁りがないとなかなか釣れませんね…
でも前回の尺越えはクリアな水質で釣れましたから、魚の気分はわかりにくいですね苦笑



[728] お久しぶりです 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/25(Sat) 12:29
コロナ自粛の世間をよそにひっそりと釣行予定でしたが、悩みながらも、組合長様には報告したらぜひにということでアップすることにしました。
ただ、ダムはかなり人がいました、帰り道軽く数えられるだけでも5〜6人は釣り人を見かけました。

5時半から10時の釣果報告です。
5時半から7時までバックウォーターにて、23センチ銀化のなりそこないアマゴ四匹。
その後バックウォーターから300メートルほどシモで、26センチと29センチの泣尺完全銀化アマゴ。
29センチのアマゴは前回の尺越えよりパワフルなファイトが楽しめました。やはりバックウォーターの始まりより、少しシモのダムとの境あたりが今の当たり場所のような気がします。
またバックウォーター始まりではどうしても銀化しきれてない個体が多いように感じました。

今日は10〜14gスプーン。バックウォーター始まりは水の濁りなく、最初入れ食いでしたがすぐに見切られてしまい…
二番目の場所は濁りもあり、前回尺越えを釣ったポイント。
ここ辺りが最近とてもよく釣れてます。



[727] ストリームトラウトバムさんへ 投稿者:地元民 投稿日:2020/04/21(Tue) 22:16
ありがとうございます(^^)
私はホントの地元(永源寺民)民なので子供の頃から渋子や本流で遊んでいるのでその辺は大丈夫ですヽ(・∀・)ノマムシも素手で捕獲できますし、鮎釣りをしていてイノシシとにらめっこした事もあります。笑
また分からない事があれば質問させてもらうので先輩方ご教示願いますm(__)m

[726] 地元民さんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/21(Tue) 07:27
足場が良く危険生物等も居ないエリアとは違い、山奥への単独釣行が基本となるため、充分安全に注意して是非挑戦してみて下さいませ(^-^)
また分からない事等ございましたら、お気軽にご質問下さい。
「何処でフィートトラウト釣れますか?」って言う質問には、まだ自分も愛知川では釣った事ないので残念ながらお答え出来ません(^-^;

Have a good stream fishing♪

[725] たくさんのご教示ありがとうございます。 投稿者:地元民 投稿日:2020/04/21(Tue) 00:13
皆さん丁寧に色々教えて下さりありがとうございます。
エリアタックル が流用可能とのことで初期費用が削減できそうで喜んでます。
ちなみにエリアタックル は
ロッド:DaiwaファントムUR
リール:アルテグラ1000s
ライン:フロロ1.5lbを使用しています。
ルアーとスプーンはエリア用で0.5〜2gバーブレスしかないのでルアーとスプーンの購入が必要ですね。あとはお金が溜まり次第徐々に購入していきます(^^)
とりあえずルアーを購入して初めてみようと思います。
皆さんご教示ありがとうございましたm(__)m
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -