Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [770] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/29(Wed) 15:12
- すのーくさん
奇跡的に、三回連続釣行で良い型が連発しております(^^)
しかしながら満水の先週土曜から比べると1.5メートルから2メートル減水しており、今後雨予報も遠く、ダムアマゴたちの釣れる場所がだいぶガラッと変わりそうですね…
今日も5時から8時までバックウォーター付近にいましたが、3時今後ほどで10センチほど減水してましたし泣
ですが、尺アマゴが釣れたスプーンをとうとうロストしてしまいました泣
ダムやバックウォーターとはいえ、無くなる時はなくなりますね…まだまだ修行が足りません笑笑
- [769] パーンさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/29(Wed) 12:57
- ものすごい魚ですね!それだけのボリュームだとファイトも気合入りますね!私も今日とある場所で大物を見かけたので明日チャレンジしてみます!
私も例の場所にパーンさんの車を見つけましたが、コロナの事もあり素通りしました…笑
- [768] 追加 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/29(Wed) 12:02
- ちなみにサイズは、30センチ、26センチ、25センチでした。
朝一番にすのーくさんが釣りの準備してるのを見かけましたが、お声かけせず通り過ぎてしまいました笑笑
- [767] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/29(Wed) 12:00
- 今朝は5時から7時半にバックウォーターにて、6時前に30センチ仕留めました、過去一番対抗のある個体で、パワフルな引きに感動しました(^^)
釣り人あるあるで、釣れた時は35センチはあるんじゃないかとワクワクきて帰ってきて測るとジャスト30センチ笑笑
その後は一本追加して、パタっと釣れなくなり、久しぶりにダムへ移動。1匹追加して釣納。
- [766] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/29(Wed) 09:46
- 今朝もバックウォーター、26cm筆頭にアマゴ3本。水がクリアなせいか、数投もすると反応悪くなります。バイトで言えば7回ありましたが…止水ではもうすこしバシッと合わせんと掛かりが悪いんでしょうか。普段谷でレギュラーテーパーのロッドを使ってるのでもったいないミスが多いです…しかし谷にはなかなかおらんサイズが釣れるので面白いですね!はよ尺アマゴ釣りたいです…笑

- [765] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/28(Tue) 19:27
- パーンさんへ
試行錯誤、良いですね。
渓流釣りでもなんでも、制限があるなかでいかに釣るか。それが面白いですね。
すのーくさんへ
バスタックルでも全く問題ないですね。
わたしも中途半端に古い丸型アブ(モラム?)がカッコいいかと思い、それを使いました。
20グラム近いスプーンしか投げられませんでしたが、それでもダムアマゴが釣れました(笑)。
- [764] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/28(Tue) 17:20
- パーンさん
ありがとうございます(^^)ほんま、朝イチはついにダム湖でツ抜けかと小躍りしましたが…反応がいきなりなくなるとその後はサッパリという時間が続きますね。今日は粘らずポイント変えたのが良かったのかもしれません。朝イチの魚は確かに小さく痩せ気味でした。まあどれも7寸は越えているので谷で釣れたら満足なサイズですが…笑
あと、今日のタックルについて地元民さんへの参考までに書きますと
ロッド
ジャッカル ネロ NS-66ML(ブラックバス用ロッドです)
リール
ダイワ レガリス LT2000S
ライン
PE0.6号+フロロ5lbリーダー1.5m
ルアー
スミス ヘブン7g
DUO スピアヘッドリュウキ 50S
です。まあバスロッドでも釣れちゃいます、何でもいいですよって事で…笑
- [763] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/28(Tue) 13:56
- すのーくさん
ナイスフィッシュですねー(^^)
私もこないだ行った時はそんな感じでした、朝一番はほんとに好活性で無限に釣れるんじゃないかと錯覚するほど苦笑
ただ毎日活性が高いわけではないようなのと、朝一番の好活性なやつは大体20〜25センチのやつが多い気がします。私の場合朝一番は釣れるけど、大きいやつはいつも8時から10時頃釣れてますね(^^)なんにしてもダムやバックウォーターでこれだけ釣れるとほんと楽しいですよね笑笑
味しめちゃって、ほかのポイント行けてません苦笑
もちろん更なるサイズアップとまだ見ぬニジマス狙いなんですが…
- [762] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/28(Tue) 10:05
- 今朝もバックウォーター。バックウォーターは大きく分けて3箇所、越渓橋の下と、最上流のインレット(水がドクリアな大岩の所)とその中間あたりにポイントがありますが、その全てで釣れました。サイズは8寸止まりでしたが、5:30〜8:30までやって5本。特に朝イチの寒い時間帯に表層でのミノーへの反応が良く、連続で掛かったりして楽しかったです。8:30過ぎに中間あたりのポイントに行くと、水面に4〜5匹のアマゴ。サイト戦やと鼻息荒く目の前にスプーンを通してみましたが無反応、水面の漂流物をのんびりつついてました。朝イチはミノーにもスプーンにも反応良かったのに…フライやテンカラなら釣れるんやろかと思いながら、明日は提灯釣りの仕掛けも持っていこうと思いました…笑
おそらくバックウォーターのどこにもアマゴは定位していて、コンディションによって活性の高まるタイミングな異なるんちゃうかと思います。
- [761] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/27(Mon) 20:44
- 地元民さんへ
画像見ただけでは判断しづらいですが、すのーくさんの言うような感じかもしれません。
しかしながら、釣りというのはあるものでなんとかかんとかして釣るのも醍醐味の一つ。
めちゃくちゃ釣れるかもしれませんし、苦労するかもしれません。試行錯誤して自分に合ったメソッドとルアーを探すのも醍醐味の一つだと私は思います(^^)
今週はずっと晴れで暖かく、活性は低いかもしれませんが、お互い頑張りましょう(^^)
- [760] すのーくさんへ 投稿者:地元民
投稿日:2020/04/27(Mon) 19:07
- アドバイスありがとうございます☆
エリアではあまりフォール速度とか考えてなかったのでとても勉強になります(^^)
教えて頂いた事を参考にコツコツスプーン集めていきます。
- [759] そんなにいい谷があるんですね… 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/27(Mon) 18:43
- ほんとに、ストリームトラウトバムさん、カワムシさん、すのーくさんのお三方は、愛知川管内の支流についてかなり知り尽くし、歩いているのですね(^^)どこの谷のことをおっしゃられてるから皆目見当もつきません笑笑
私自身、愛知川漁協はまだ二年目、去年はダム下本流、ダム上本流ばかり狙っておりました。
したがって支流と言えば増水時の濁りがキツくて釣りにならない時のみ渋川にしか入っていません…
私の車が大きく、あまり狭いところには入れないのも事実ですが、どうしても一発でかいやつをと張り切って坊主というのが去年でしたね泣
今年はダムとバックウォーターに助けられて坊主も少なく、しっかり結果が残せてます…
ただまだまだバックウォーターにダム、組合長様のブログでも鮎の遡上まで確認できてるとなると、琵琶湖産サツキマスかそろそろダム下本流にも上がってくる頃…
支流にも入りたい気持ちもありますが、なかなかバックウォーターばかり行ってしまいますね苦笑
また落ち着いたらゆっくり谷に入ってみたいですね…
- [758] ストリームトラウトバムさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/27(Mon) 18:11
- 私の腕というよりあの谷の凄さです(^^)奥の方へ行くと静かで秘境という感じがしてとても落ち着きます。もうすこしゆっくり釣りが出来るなら足を止めて一日のんびり過ごしたいくらいです。
- [757] すのーくさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/27(Mon) 17:10
- あの沢で予告通りのツヌケ達成!
流石は愛知川漁協管内ルアーマンスーパートリオの一翼を担うすのーくさんですね!
周りの山々の風景や渓の様相も、ザ・渓流って感じで大好きな沢です(^-^)
- [756] 地元民さんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/27(Mon) 10:32
- そのスプーン、写真で見る限りリトリーブで浮き上がりやすそうに見えますね。バックウォーターのアマゴは表層にも出てきたので効果的かもしれませんが、レンジの自由度を上げるためにも厚めのフォールしやすいスプーンもあると釣りの幅が広がると思います。私はダムではDUOのギャンブレルやスミスのヘブン、谷ではスミスのD-Sラインを多用します。重さは5〜7gあたりです。紹介したスプーンは少々値が張りますが、基本的にロストしないので少しずつ買い足していけばいいと思いますよ。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -