愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[1289] 無題 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2021/05/30(Sun) 08:56
久しぶりに渋川上流へ。
六時半から八時半。六寸前後の天魚をポツポツ掛けたりバラしたり。
最後に隠れ岩の淵で八寸弱を釣つて退溪。
天気も良く、短時間でしたがのんびり楽しめました。相変はらず登山客多し。



[1288] 無白斑点のニッコウイワナが釣れました 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/05/30(Sun) 00:37
渋川ファン、年々増えて盛況で嬉しい限りです。
私どもボランティア有志の皆の励みになります。
ボランティア活動も掲示板・ブログからの啓発もしてきた甲斐があります。
渋川に限らず、管内の渓や谷が新緑真っ盛り!!
最高に癒されます♪ネイチャーパワーをチャージして、明日への活力にして頑張って行きましょう!

※他者の車をナンバーまで特定できる状態で、ネットにアップするのはトラブルの元なので、避けられた方が無難やと思います。



[1286] ダム第34戦… 投稿者:パーン 投稿日:2021/05/28(Fri) 19:03
今日は9時半〜12時。ようやく下の子が幼稚園給食始まったので
中途半端な時間ですが…結果は負け。

当たりは多数あるものの、のせきれず。
帰る間際にようやくかけたものの足元でバラし。尺あるなしのイワナでした、とても綺麗な白斑点が鮮やかでした泣

去年とは違い、水位は未だ高く、まだまだ楽しめそうですが、回遊が少なく、
ランガンが正解なのか、一箇所で、粘るのが正解なのか難しいところですね。今日に関して言えば濁りは茶色ではないものの見通しは悪く、表層はゴミが多く、釣り辛い状況でした。
明日明後日なんかは少し落ち着いてくると思うので狙い目では…

[1285] パーンさんへ 投稿者:スネーク 投稿日:2021/05/27(Thu) 20:16
コメントありがとうございます。
ダムにも行きたいのですが家庭の事情で朝は子供を保育園に送ってからしか釣りに行けなくなり今シーズンはダムノーフィッシュです。(*_*)
なんとかデカいニジマスか銀化アマゴを釣りたいのですがそろそろ最盛期終わりますね(T_T)

[1284] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/05/27(Thu) 16:19
スネークさん
惚れ惚れするような綺麗なアマゴですね、イワナもきっと綺麗なイワナだと推測できます。

やはりこれぐらいの雨がふって、川が落ち着くと魚たちも良い反応見せてくれますね。
私ももう少しダムで頑張ったあとは支流へ行きたいと思います、ほんとはうずうずしてるのですが、ダムにロマンを捨てきれず苦笑

[1283] 無題 投稿者:スネーク 投稿日:2021/05/26(Wed) 17:27
いい感じに雨が降ってくれたので増水による高活性を期待して沢へ。
予想通り魚達はやる気MAX(´ω`)バンバンルアーにアタックしてくる♪
同じポイントで3連チャンとかもありました。
10時〜15時まで釣り歩き釣果は8寸1匹、6〜7寸6匹、5寸以下5匹
タモに穴が空いてて1番デカいイワナを写真撮る時に逃してしまったのが悔やまれる( ; ; )
疲れたけどとても楽しい釣行でした☆
写真は唯一のアマゴ。笑



[1282] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/05/23(Sun) 17:50
パーンさんへ

早速のコメント、ありがとうございます。

私もお父様に回遊やらアタリの違いやら、似たような話をしていました。考えていることが似ているようで(笑)
お父様とは永源寺ダムの自然や魚の話など色々お話できて楽しかったですよ。

また、是非釣り場でお会いしましたらお話出来ればと思います。

[1281] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/05/23(Sun) 16:46
カワムシさん
ナイスなニジマスですね、とても綺麗な個体ですね。
今年は私もかなりの回数行ってる中でわかってきたことは
ニジマスにせよアマゴにせよその日の活性の良し悪しはあるにしても、回遊次第ということ。
またこの回遊が、長い時は三時間ほどかかるので、最低でも同じ場所で三時間釣りをする忍耐力と、キャストする場所の水底の地形。平らではやはりダメで、駆け上がりが狙えるような場所がキーポイントとなる…気がしてます。
あとニジマスの当たりは単発気味で、アマゴはネチネチと追いかけてくる傾向があるようなないような…
回数行き過ぎてて飽きを感じつつも、行けば何かしらの発見があるのでまだまだダムは魅力満載ですね。

父親がお世話になりました、長い時間喋ったと父親からも連絡ありとても楽しかった反面、喋りすぎて迷惑をかけてないかと心配してました。私もいつかはゆっくり釣り談義したいと常々思ってます。また現場でお会いしましたらよろしくお願いします。

[1280] 釣果(5月23日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/05/23(Sun) 15:44
ニジマス@ダム

増水でダム上本流に魚が入っているかもと期待を抱くも釣れず。上流漁協管区に行くか迷いましたが、いつものダムへ。


パーンさんへ

コメントありがとうございます。本日はお父様とダムで出会い、釣り談義をさせていただきました。



[1279] ダム第33戦… 投稿者:パーン 投稿日:2021/05/23(Sun) 12:36
4時半から9時半…結果は負け。

まずはいつもの場所、30分投げるもなんの反応もなく水はカフェオレ…
見切りをつけバックウォーターへ…
こちらが正解だったようで毎投チェイスに、ガンガン反転しながらの足元までアタックしてくるのに一度ものらず…今季ようやくバックウォーターで、釣れるかと思いきや30分で見切られ無音。
その後場所移動、上流本流を流すも一度小さなアマゴが付いてきたのみ。

最後に左目子谷バックウォーターへ。こちらでも3〜4度のあたりがあるもタイムアップ竿終。


今日は父親もダムに来ていて、なんとか一本とアマゴが取れたと連絡あり。
もう少し水質が落ち着かないと厳しいのか、落ち着いた頃には水温が上がってしまうのが先か…


かわむしさん
相変わらず、厳しい条件下でもナイスフィッシュです。
3月に私もハス釣りました、15センチくらいの小さいやつだったのでダムで自生してるのではと思ってました。



[1278] 釣果(5月22日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/05/22(Sat) 17:54
ダムでハスが釣れました。

鮎の放流にでも紛れてたのでしょうか?



[1277] 釣果(5月22日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/05/22(Sat) 17:28
アマゴ@ダム

ダムの水位は結構上がっていました。
鯉や鮒が活発に活動しています。

久しぶりにキープしたので、美味しくいただこうと思います。



[1276] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/05/21(Fri) 19:29
ゴミ拾いのおっさん様

渋川のアマゴは本当に宝石のように綺麗でとてもピュアですよね^_^
渓流の魚は本当に愛おしいくらい綺麗ですね、私も今年まだ支流には入らず、ダムメインで夢ばかり追ってます苦笑
たまにダマ上下本流も流したりもしてますが、毎年本流ルアーは厳しい戦いを迫られてます…
だからこそ釣れた時は格別な一本となりますが。
漁協としても年々盛り上がりを感じつつ、良いことではあるという反面、人が増えればマナーやモラルの問題もやはり出てきますね…BBQに関してはもう言葉も出ないくらいひどい話ですが、
ダムの上流の愛知崖付近も毎年不法投棄がひどく、また上流漁協ではキャンプ場等もあるのでダム内もゴミは酷いです…
そういったモラルやマナー、駐車問題やゴミ問題も啓発していかないといけないとしみじみ思います…

[1275] ここのアマゴはやっぱりきれい 投稿者:ゴミ拾いのオッサン 投稿日:2021/05/21(Fri) 12:10
鳴野橋に車が何台か駐まっていると、その人たちがどこから入ってどこで上がったのか分かりません。そしたらここから入っておこうかと、ここ数回は、鳴野橋から入って、大きなプールまで行かないうちに、橋に戻っています。

ただ、よく開けた区間ですので、遠めから釣って行かへんたら、ビュンビュン魚を走らせてしまいます。そのビュンビュンを見ながら、逃げるのは増えとることの裏返しやないかと思っています。

渋川のアマゴはやっぱりきれいですねえ。何回見てもほれぼれしますわ。

みなさんのレポートを見させてもらうと、情報交換を通してダムのルアーフィッシングがだいぶ開拓されてきた印象ですし、紅葉橋の大型魚にトライしてみたいし、組合長のアドバイスで鮎の流し毛鉤用に軟調4.5mのハエ竿を買ったし。

ほんま、愛知川漁協のいい釣り環境を、みんなでだいじにしていきたいですね。



[1274] 追記 投稿者:パーン 投稿日:2021/05/20(Thu) 12:18
今朝は4時半から釣りしてましたが、5時半過ぎに友達がきて、7時半ごろにデカニジマスを初めて釣りました。サイズは44センチでした、僕が釣った最大は45センチでしたが、今日のデカニジは体高が立派だったので、完敗ですね苦笑
僕も横で羨ましいなと思いつつも今年から年間買って渓流やダムが初めてだったので
悔しいながらも、素晴らしい一本でした。
釣果は乏しくなりながらも、まだまだダムには夢がありますね。

ゴミ問題やリリース問題など、色々問題はありますが、個人としてしっかりルールとモラルを念頭に楽しんで釣りができたら思います。


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -