Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [709] 地元民さんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/20(Mon) 07:22
- 凄腕なわけではなく釣り自体初めて2年にも満たないペーペーですが、ようやく人並みに釣れるようになってきた私から経験を基にお話しさせてもらいます。
支流で釣りをされるのでしたら、7gのルアーまで投げられればどこでも使えると思います。リールも飛距離はさほど要らないのでエリアでお使いのもので良いかと。参考までに、私のタックルを紹介します。
ロッド 鱒レンジャーCT50
リール アブガルシア ロキサーニBF8
ライン PE0.6号 + フロロ5lbリーダー1.5m
ルアー 3.5〜7gまでのシンキングミノーかスプーン、私はスプーンを多用しています。
私は現在ベイトリールを使用していますが、鱒レンジャーはスピニングリール用もあります。そちらも昨年使用していて何本も釣っていますので使えると思います。ネット通販で買えば送料込みで4000円程です。
他の装備としてはランディングネット、チェストウェーダー(フェルト靴底)、熊よけ鈴、くらいでしょうか。これらも安物で揃えれば1万円で足ります。それとはじめの頃は地理院地図のコピーも持って入りました。
新しくルアーでされる方が増えるのは嬉しいです。上記で参考になれば幸いです。
- [708] 地元民さんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/20(Mon) 00:19
- 地元民さん
はじめまして!自分も川の名前がそのまま旧町名なってた地元民(笑)です。
ルアータックルは全然そのままエリアのタックルを流用出来ますよ。
是非ネイティブなトラウトにチャレンジしてください(^-^)
惚れ惚れするアマゴや岩魚達が出迎えてくれると思いますよ・・・多分。
ただ今熱い永源寺ダムのリザーバーなら大丈夫なのですが、沢にはいるのであれば専用のシューズは必須です。出来ればウェーダーも。
今年から新規に愛知川渓流に!ってルアーマンやフライマンに数名お会いしました。
自分はエリアは子供3人と行く時のみですが、渓流は初めはポイントや魚の居着き場所が分からず苦労すると思いますが、是非チャレンジしてみてください!
詳細アドバイスは、愛知川漁協管内の凄腕ルアーマン三人衆に聞いてくださいませ(=^_^=)
カワムシさん・パーンさん・すのーくさん よろしくお願いします!
- [707] テンカランチョンミートさんへ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/04/19(Sun) 23:57
- 初めまして。テンカラに志を同じくする者として、いつも興味深く書き込みを拝見しております。
それにしても、すごいご健脚ぶり。大変軽い足取りで、釣り歩きされているお姿が目に浮かびます。
テンカラにおいても、相当に熟達されたお方だと推察いたしております。
そこで、これもひとつの機会ですので、少しお聞きしてもよろしいでしょうか?
一点目はタックルのことなのですが、ラインはテーパーかレベルラインのどちらをお使いですか?
それから、鈎やハックルはどのようなものをお使いでしょうか?
ちなみに私はフロロ3号のレベルラインに、鈎はG社「テンカラ専用」7~9号の一点張りです。
ハックルはグリズリーを中心に、夕刻向けに白いコック系のものも使います。確か「逆さ毛鈎」をご愛用でしたね?
二点目は先ほどの書き込みにもありましたが、イワナの雌雄見分けはどのようになさっておられますか?
顔付きもあるでしょうが、やはり肛門付近の産卵管の出っ張りでしょうか?
私は鮎は尻ビレの長さで簡単に見分けられるのですが、アマゴはなかなか見分けられません。少しでも参考になれば嬉しく思います。
以上、初歩的な質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。
ところで、今日は鳴野橋のカミにも入られたのですね。やはり小型が多いようですね。
監視カメラの前でのトラブル、実はこの私もこの前やってしまいましたので、物凄くお気持ちがよく分かり、
大変親近感を抱いてしまいました!
- [706] ドライ爆釣!アマゴ、また一回り大きくなってます♪ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/19(Sun) 23:55
- テンカランチョンミートさん
中谷橋の先、林道終点前手前の林道が真っ二つに崩れてる所、通れました?
自分が右上から渡ろうとしたら、ガラガラと崩れたのでビビって引き帰しました・・・(^-^;
ここのイモナ、先月抱卵してました( ゚д゚ )ナゼ
産卵期までにまた体に吸収され直されるみたい?ですが、色々謎な魚です。
- [705] 教えて下さい 投稿者:地元民
投稿日:2020/04/19(Sun) 23:43
- 初めまして。
幼少期より愛知川で主に鮎釣り、しゃくり、投網をしていて、ここ数年エリアで遊んでいた者ですが漁協のブログを拝見していて愛知川でもトラウトができると知ってとても興味があり参入したいと考えています。
そこで質問なんですが、愛知川でルアーでトラウトをする場合エリアのタックル でも可能なのでしょうか?それとも新たにタックル を揃えた方がいいのでしょうか?
タックル 以外の装備も何がいるのかネットで調べてある程度は理解しているつもりですが実際のところ何がいるのかわからず踏み切れない状況です。
上記の件ご教示頂けると幸いです。
- [704] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/19(Sun) 22:33
- カワムシさん
お疲れ様です、今日は昨晩の雨やヒョウの影響で増水に濁りで多少活性はあったようですね苦笑
尺越えウグイ…私も違うダムで釣ったことあります、ネットインするまで大きなマスとやりとりしてると勘違いするほど綺麗ですよね泣
私自身は自粛してましたが、父親は行ったようで、バックウォーター付近で9本のアマゴが釣れたそうです。ウグイも混じってたそうです。
ただ、今年一番ではないかと思われるほどの釣り人を見かけたと言ってました、ダムもバックウォーターも…
テンカラチョンミートさん
綺麗ないわなですね、惚れ惚れします(^^)
そしてあざやかな朱点に、オレンジ色の身体…婚姻色という奴なのか…
むしろこれはヤマトイワナですよね(^^)
自粛に関してはほんとに難しいところですね、多種多様な人間がいて、考え方も解釈の仕方も違う…強制力のない自粛。自分と家族の身を守るような形で意識して、釣りに来る分には大丈夫ではないかと思いますが…
なぜか気持ちよく釣りに来れてない、コソコソ感が腹立たしく感じますね苦笑
私もコソコソしそうです笑笑
- [703] 無題 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/04/19(Sun) 22:05
- 因みにオレンジが鮮やかなのは皆雌でした。

- [702] 無題 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/04/19(Sun) 22:02
- 昨年源頭部を詰めたいと思ひつつ機会がなかつた某谷へ。天候悪し。しとしと小雨が降り続くなり。偶には快晴のもと気持ち良く釣りがしたい。
少し明るくなるのを待つて車を降りたのが八時前頃。四五十分歩くと林道がなくなり、おそらくここが最後の堰堤。そこで六寸三尾。二尾バラし。まだゐさうでしたが先へゆきます。途端に雨脚が強まり、臆病な私は引きかへすことに。大丈夫だとは思ひますが、大丈夫な時は引きかへすことにしてゐます。
戻り乍ら降り易さうなところは降りて釣る、を繰り返して中の谷橋辺り迄釣り下り、結果五六寸から八寸弱二十尾弱。バラし五六。小さいのが多く、偶に七寸が出るといった感じ。腹や斑点のオレンジが鮮やかな個体が綺麗でした。毛鉤を呑んで出血大サービスの二尾を含む七尾を持ち帰り。いつの間にか雨も止み、そんなら源頭部へゆけばよかつたのに、とも思ひましたがこれも山の神の思召しと考へ、源頭部はまたの機会に。終はつてみれば何だかんだのんびり楽しめました。
帰りに少しだけ渋川上流へ。橋から百メートルほど上流へ釣り上がり、四五寸の天魚三尾(勿論リリース)。七寸一尾バラしたのは一寸悔しかつたですが、それ以上に監視カメラの真ん前で枝に引つ掛けたのが恥ずかしく・・・・・・。
車止めには十数台近く停まつてゐて、他府県ナンバーも多数。春日井、名古屋、北九州・・・・・・。最近は山は安全だからとキャンプ場に人が殺到して、結果キャンプ場が閉鎖になつているらしいですが、釣りも自粛、迄は行かなくとも、人の多い人気河川は避けざるを得なくなり兼ねませんね。
- [701] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/19(Sun) 19:55
- 今日もダムで釣っていましたが・・・
ウグイの猛攻にあい、アマゴはわずか。
それなりに引くし面白いのですが・・・
そんな中でも、尺超えの魚がかかり「今年、初の尺か?」と思ったら尺超えのウグイでした。
ウグイは触ると臭いので出来るだけ魚体に触らずリリースを繰り返していました。
- [700] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/18(Sat) 18:21
- 鱒レンジャー、ベイト用にもカラー展開して欲しい(^^)
去年グリーンランドから逃げた46cmイワナを鱒レンジャーで上げましたが
折れるんじゃないかとヒヤヒヤしました…笑
でも、ホンマに何しても折れません。安心して酷使できる頼れる相棒です。
キャストにはたしかにクセありますが、私の場合元々釣りの経験が少なかったのが却って良かったのかもしれません。鱒レンでキャストの感覚を身につけてしまいました…笑
- [699] 鱒レンジャー 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/18(Sat) 17:36
- 鱒レンジャー、子供のエリアトラウト用に色違いで3本持ってます(^-^)
バットが無いにも等しい、超ウルトラライトロッド?というより1本のプラスチックの棒のようで、めっちゃ楽しいロッドですよね♪
40cmオーバーのニジを掛けたら、寄らん寄らん!
あのロッドでベイトで、アキュレートキャストは自分には無理ですね〜(^-^;
5,60cmは余裕で前後左右にブレる自信があります!(キッパリ)
んで、バックラッシュの嵐・・・(T-T)
まぁ ファーストティップのヘビーやミディアムアクションのロッドを使っても、下手くそですけどね・・・(-.-)
あのロッドを渓で操り、使いこなすとはヤリますね ̄ー ̄)ニヤリ
- [698] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/18(Sat) 16:17
- 私が執拗にフックを研ぐのは、使っているロッドによるところも大きいです。
鱒レンジャーというペニャペニャのソリッドグラスロッドを使っているので感度が悪い&フッキングパワーが非常に伝わりづらく、勝手に刺さってくれるようにとの思惑です。
鱒レンジャー、どんだけ曲げても折れない上に魚のノリも良く、さらに安いのでぶつけても気にならないというお気に入りです。釣具は値段じゃない、を体現しているかのようなロッドです…笑
- [697] さらに・・・ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/04/18(Sat) 15:18
- 確かに先ほどの私のお話は、かなり昔の体験になります。
渋川に通い出してからは、すっかりそのようなこともなくなりました。
その答えは言うまでもなく・・・・・、
「研いでチビらせる前に、ロストしているから」であります(泣)
- [696] アルミバー 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/18(Sat) 14:16
- 最近、ウェーディングシューズのソールの形状がアルミバーの物にハマってるんですが、これの最大の欠点がフライラインを踏んだら致命的”っていう点です。
今シーズンからかなり奮発して入れ替えた高級フライライン(1万円弱)を、ランディングして撮影時に早速踏んで破損してしまいました(T-T)
しかも肝心なリアテーパー部分・・・PVC熱圧着で修復してみましたが、テンションだだ下がりです・・・_| ̄|○
- [695] フックのメンテについて 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/18(Sat) 14:05
- おっ フックのメンテ談義ですね。
そもそもフックをチビらすぐらいまでフライが持ちません。
ハックルがヘタってくるか、ロストするので、シャープニングが必要なまでもってくれません。
研ぎ方も数十年間違えてまして、ずーっとフックポイントに向かって研いでました(^-^;
あとポイントの内側(バーブ側)も研いでいたのですが、タブーだったそうです。
1回に研ぐ回数も多過ぎ、力も入れすぎでポイントをナマらせてました。それでも爪には掛かるしピンピンになるんで、この方法でずーとやってたのですが、ジギング遠征先の仲良くなった凄腕アングラーに正しい方法と理論を教わりました。
さらにフライを始めた35年前頃、フライボックスやベストのパッチに刺してましたが、これも避けた方が良いと教わりました。
ここ数年、ボックスも乾燥用のパッチもスリット入りの物に替え、ゲイブのお尻から挟むだけにしてます。
あと釣れない時やアタリが無い時などは、フライもライン(リーダーやティペット)もナーバスに頻繁にチェンジするので、チェック不足でバラす事はないのですが、バンバン出てる時は怠りがちです。ノリノリハイテンションでめっちゃいい加減になり、ヤラかしてから後悔する"を何度繰り返してきたことか・・・(-.-)
魚へのフッキングも3,4匹掛けた時点でシャープニングした方がいいみたいです。アマゴもイモナの歯も顎も結構硬くポイントをナマらせます。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -