愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[1153] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/04/01(Thu) 22:44
ストリームトラウトバムさん
ありがとうございます。来年と同じだと、永源寺ダムは利水ダムなので4月末までに満水にして、
田んぼなどで使うために放水します。例の場所が、出現するのは5月中旬から末かと思われます。
今年度のダム初っ端の釣果が40オーバーのニジマスだっただけに、あの感動が忘れられずせっせとダムに通ってます苦笑


カワムシさん
たまたまですが、あの引きを味わうとやめられませんね。とはいえ今回はバラしてしまったので悔しさがやばいですね…ハンドネットでは限界を感じてるので、もう少し持ち手の長いネットが必要だなと感じました。
昨日カワムシさんがあのサイズを6匹も釣られてるところをみると、かなりの数ダムに下ってきてるだろうと…なおかつ来年以降がとても楽しみですね。
まだヒレピンのトンガリアマゴは20センチクラスが一匹しか釣れてないのが少し寂しいところではありますが、まだまだシーズン始まったばかり。これからですね。
愛知川漁協の活性化に欠かせないダムでの銀化アマゴにレインボー…、同時に駐車問題も進めて行かなければなりませんね、カワムシさんの投稿に共感賛同出来ることばかりです。

スネークさん
恐らくですが60オーバーも夢ではないと考えてます。解禁すぐに40オーバー仕留めてたので、味を占めて必死に通ってます笑笑
あの広大なダムでレインボーとのやりとり…最高です。

[1152] 無題 投稿者:スネーク 投稿日:2021/04/01(Thu) 20:18
パーンさんへ
40overのニジマスは管釣りでもなかなか釣れないので貴重ですね☆
そのうち50overとかのスーパーレインボーが出そうで楽しみです(´ω`)

[1151] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/04/01(Thu) 19:52
パーンさんへ

ニジマス最後に暴れますよね(笑)
私も同じミスをよくやらかします。
しかし、パーンさんにはいつも大物がかかりますね。羨ましい。

今年はニジマス多いんですかね?私も昨日のような体験は初めてで。たしか上流は解禁日付近と秋の釣り教室でニジマスを放していますね。

ニジマスの寿命は6、7年とからしいので、餌が豊富なダムで育った半ネイティブのデッカいのがいるのかもと想像しています。

[1150] 流入量も放出量もまだ多いなぁ〜(*_*) 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/04/01(Thu) 18:25
パーンさんへ
お疲れ様です。
40オーバーのニジ、残念でしたね。
ライズを取りに行きたいのですが、水位が下がって例のマイポイントが出現するまで〜って、待っているのですが、中々水位が下がってくれません(*_*)
放出量も多く、ダム下の本流もまだ厳しいです。
ダム水位が標高水位で240m位まで下がったら、フライのライズ撃ちで自分も参戦します。
(自分が行くときは何故かライズが起こらず、ドライタックルは出番がないまま、ルアーかダブハンのシンキング引いてます・・・)

カワムシさんへ
お疲れ様です。
ダム周りの駐車場マップ、次の夜の愛知川陸釣会?で草案作りましょう!
このままやと神社前も材木置場ゲート前・佐目子橋周りも、チェーン張られて駐禁になってしまいますね・・・(*_*)
ダム対岸道路も、去年、進入禁止のバリケードを、道の端に薙ぎ倒したまま、車で入ってた人も多々居たみたいですし・・・。
(越渓橋の袂にデポして、対岸真ん中辺りのスロープまで歩いて釣っていたら、車でドーンと入って来はった人が居ました・・・)
苦情が多くあがってダム釣り自体禁止って騒ぎになったら大変です!!

[1149] ダム12戦目… 投稿者:パーン 投稿日:2021/04/01(Thu) 16:49
本日は5時半〜10時。

朝は風が強く、とても寒い…、
6時ごろにまずは17センチアマゴ。
8時ごろようやく風がやみ、21センチアマゴ追加。そこから活性がどんどん上がり出して当たりやチェイス、ライズは多いもののバラし多数。

9時半ごろ、ボトムをしっかり取りデッドスローで5回転ほど巻いた時にカツンと違和感…
多分当たりだとふみ、そのまま5回転、同じ速度で巻くとドカンと一発。
根がかりかと思わせる強烈なあたりからのロケットスタート。
ニゴイかなぁとなんとか寄せてみると、40オーバーのニジマス。
足元でしっかり弱らせ、ネットを握り、いざネットイン…
の瞬間大きく反転と同時にフックアウト泣

今季二匹目のダムレインボーはおあずけ…

昨日のカワムシさんの投稿を見て今日はニジマス釣るぞーと、燃えてましたが無惨に散りました。

どうも今年は上の漁協さんのニジマスの放流量が去年より多いらしいという噂は本当のようで。
まだまだダム、楽しめそうです。
また今年釣れなくても、来季のダムも楽しみになってきてます。



[1148] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/31(Wed) 22:01
ブログでも載っていましたが、駐車問題もなんとかせねばと思い。

私もダム釣りが人気になる前は堂々と停めちゃいけないとこに停めてた過去もあり・・・
今でこそ「迷惑にならないとこに停めてるで!」とか偉そうに言っちゃっていますが・・・

ダムでの釣りがある程度の認知度を持った今、過去の自分の行いがこうした現状を招いた要因の一つであることも理解しているつもりで・・・

初めて来る人やこれからも楽しんでいただく方々のためにも「駐車マップ、作りませんか?」と言ってみます。

[1147] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/31(Wed) 21:06
スネークさん、ストリームトラウトバムさんへ

私もこんな経験初めてで。もうダムは考えてもわかりません。ニジマスなんてアマゴに比べ、個体数少ないでしょうし・・・なんでですかね?

ダムのアマゴも居着き型、右往左往型、回遊型みたいに何パターンかいるんでしょうね。
今年はまだヒレピン・体色黒っぽい・口トンガリ個体を見かけていません。
ニジマスは単独居着き型と単独回遊型がいるのかな?と思っていますがわかりません。

ダムにはイワナもいると思うのですが、まだ釣ったことがありません。愛知川中流でアマゴ・イワナ・ニジマスを1日で釣ることを「愛知川三冠王」と勝手に名付けてます。

[1146] カワムシさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/03/31(Wed) 20:13
お疲れ様です
ニジ祭りでワッショイワッショイ╰(*´︶`*)╯
回遊ルートとレンジを当てるセンスは流石です!

[1145] カワムシさんへ 投稿者:スネーク 投稿日:2021/03/31(Wed) 20:08
お疲れ様です。
僕は最近狩猟(ゲーム)ばかりでダム行けてません(TT)
そんだけニジマス釣れたら菅釣りレベルですね☆
ニジマスの魚群引いてマ○ンちゃん出て大当たりです。笑
すいません。軽く酔ってます(´ω`)

[1144] 釣果(3月31日) その3 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/31(Wed) 18:10
ようやくアマゴ



[1143] 釣果(3月31日) その2 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/31(Wed) 18:09
こいつはおそらく今年、上流から落ちてきたニジマス。



[1142] 釣果(3月31日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/31(Wed) 18:04
ニジマス、アマゴ@ダム

今日もせっせとダムへ。
ダムで初めてニジマスを釣ったかと思いきや、そこから釣れる魚が全てニジマス。謎でした。
で、最後にアマゴがようやく釣れて納竿。

結局、ニジマス6匹、アマゴ1匹。

不思議に思いつつ、魚の習性とかなんですかね?
写真はおそらくダムで冬を越したニジマス。



[1141] ダム第10.11戦… 投稿者:パーン 投稿日:2021/03/30(Tue) 17:43
先週の金曜日の朝5時45分から8時半、魚の反応は皆無…

本日、5時半から10時…
6時過ぎにひさしぶりに19センチダムアマゴ、隣には知り合いもいて7時半ごろ22センチ体高ある良型‼
その後8時半ごろ場所を移動した先でも15センチほどのアマゴを追加して、今日は二匹。

ダムはあと1メートル弱で満水を迎えます、今日も程よく濁りなかなか感じは良かったのですが、朝から当たりやチェイスは多数あるも9時にはパタリと止まり、10時に竿納。

満水の影響、濁りも入り、気温水温の上昇もあるのか魚の活性は確実に高くなってきてますね。


ただ、満水になるとポイントがどうしてもしぼられてきます。特に大人気の神社前…
できれば神社前一台、流木置き場前一台停まってたら、300メートルほど下の旧道に停めるようにお願いしたいです。また神社少し奥で平日は工事も始まったようで、通行や歩行の際は十分気をつけて下さい。鹿を引いた方もおられたようで、本当に注意が必要ですね。
私はもう去年の尺ポイントでこっそり釣りしてます笑笑



[1140] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/29(Mon) 19:06
パーンさんへ

いつもコメントありがとうございます。
私は逆に早朝に釣り場に行きたいのですが、なかなか起きられません。ですので、毎回昼前着になります。
今年はいつもと違う場所でも釣りしています。そこそこ釣れています。個人的には季節というよりも水位の影響かなと思っていますが、魚の気持ちはわかりません。

先日の釣行では、初心者の職場の同僚を無理矢理引き摺り回して連れて行きましたが、私よりも先に釣っていました。「魚はこうやって釣るんだよ。」と言いたかった私のプランを台無しにしてくれました。


かずさんへ

ダムは広いので、駐車問題さえ解決できれば釣り場は色々とあります。新規開拓は面白いですよ。

[1139] ダム釣りへ 投稿者:かず 投稿日:2021/03/29(Mon) 13:29
雨上がりの翌日なので
濁りと増水なら様子見がてら来てみました!

予定していた場所も増水で水没…
神社周辺は先行者ありで入らず…

2時間ほどやってみましたが、アタリが一度だけでした。
手持ちのルアーもロストしてしまいあえなく撤収( ̄◇ ̄;)

ルアーもを買って再度リベンジですね!

いつになったら魚とご対面できるのか!?


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -