愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[1040] ストリームトラウトバムさん 投稿者:渋川 投稿日:2020/08/07(Fri) 12:41
すいません、今更返信です。
子供のウェット、お褒め頂いてありがとうございます。

子供は川にいくと完全に我を忘れて、唇真っ青でも泳ぎ続けるんで、最初から着せて適当に遊ばせています。

こちらがその間に釣りをして、、といつも狙っていますが、こっちがのりかけるタイミングでいつも声をかけられます。

子供を味方に引き込めば、もっと川に行けると思いますが、難しいものです(^^;

>つーちゃん様

私は通りがかりですが、釣り場によってルアー、フライと別れることはありません(^^
どちらでもオッケーです。
稀に毛鉤専用区なんてものもありますが、本当にまれです。

いざ釣るとなると、フライが有利、ルアーが有利というのは釣るポイントや時期で変わってきます。

[1039] 無題 投稿者:つーちゃん 投稿日:2020/08/06(Thu) 21:19
釣り場によって、ルアー、フライとか分かれてます?

[1038] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/08/03(Mon) 14:43
ストリームトラウトバムさん
バムさんほど釣りを追求されてる方でも、その日の魚たちのコンディションや、天候のせいや、魚影の薄さのせいにせず、腕のせいだときっぱり言い切れる所が凄いなと思いました。
なので、下手くそな私はもっと精進が必要だなと感じました。
言葉足らずでした。

水温は大事だとは思ってますが、水温計を使ったことはまだありませんね。春先なんかはかなり重要な気がしますね。
どうしてもダム下本流は、水量不足、濁り、アマゴの薄さ、あゆの多さのせいにしてしまいがちですね、薄くても魚がいるのはわかってるので、やはり腕のせいなんです苦笑

[1037] パーンさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/08/02(Sun) 13:13
あれ?
ここ最近の私の釣果が芳しくないのを、腕が悪い"と言ったつもりやったのですが・・・(^-^;アセ

水温の話が出てるので、水温計の話を少し。
自分は釣りのコンディションは、水温が一番影響が大きいと考えてます。次に酸素濃度(流量)・光線量と角度(特にドライゲームの場合)・主食の数・状況(虫やベイト)かな?
水温計は、測定誤差が無く、一瞬で測定出来て防水で小数点一位まで測れる今使ってる測定器に行き着くまで何度も買い替えました。
釣り用(ステンレスカバーのアナログ水銀計)・非接触赤外線水温計・タニタクッキング温度計などその他諸々・・・(^-^;アセ
アホですねぇ〜
今は溶解酸素濃度計を探してます。
携帯出来て瞬時に測定できる中々手頃なやつがないです。

[1036] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/08/02(Sun) 09:16
カワムシさん
お疲れ様です(^^)
なんとか本流アマゴがゲットしたく奮闘してますが、暑さにやられて以前ほど通えてません。
先日のアマゴはお見事でした、私も去年は温泉前で27センチアマゴを仕留めた時は嬉しかったなぁ(^ ^)
その次の週には奴を仕留めて、その次の週はでかいニジマスもバラしてます。ただ今年はタイミングが悪いのか、魚影さえ確認できてません。去年、ダム下本流で釣れた時は全て増水時で濁りのない時でした。昨日はむしろ渇水気味で、水もクリアだったのが難しいところでした。水量少なく、水流も弱く、極力深さがあり、水流の強い箇所を狙い撃ちするも、そもそも渇水気味なので狙う場所自体が少なく…ダム上はなかなか活性はあるもののすぐ見切られてしまうのと、釣りができる箇所が少なすぎる。本流釣りとしては本当に難しい河川だと毎年悩まされてます。今年はダムやバックウォーターで相当楽しませてもらったので、実りある年にはなりましたが(^^)


ストリームトラウトバムさん
腕だと言われるとぐうの音も出ませんね苦笑
まだまだ私も精進が足りませんね…
今年は梅雨が長買ったためか、水温がまだ低い方なので今週が勝負かもしれませんね…
梅雨明けちゃったので一瞬で水温上がってしまいますので、私も支流に心流されかけてます苦笑

[1035] パーンさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/08/01(Sat) 21:25
お疲れ様です。
夏枯れというか腕の問題ですね(^-^;アセ
同じ場所でも釣る人は8寸以上を毛鉤で釣ってます。
水曜日と今日、2日とも尺を狙ってそのつもりのシステムで入ってますが、芳しくありません。
水温20度超えてしまうまでが勝負やと思っているんですが・・・。ちなみに今日は渋川上流で19.6度でした。懲りずに尺を求めて通います。

今期の課題のひとつであったダム上本流(愛知崖)での本流アマゴが5月頭に釣れたので、それからあまり入ってませんでしたが、水位がもう少し下がったら自分も参戦しますね。

ダム下本流では、鮎フライタックルをアーもスーも無く、一気に走ってチギってくれたヤツがいましたが、鱒族やったと思います。本流用のフライタックルで狙うと中々当たりません。難しいですね〜(^-^;アセ
だからオモロイんですがね(^-^)

[1034] パーンさんへ 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/08/01(Sat) 20:30
相変わらずの精力的な釣行に頭が下がります。

私は最近、鮎餌釣のついでのダム下本流ルアー釣りですが、ダム下本流もまだまだ開拓の余地があるようで。

先日掲示板に投稿したアマゴはだいたい9寸くらいでしたが、チェイスしてきた魚等々を見るとそれよりもデカいマス類がいるようで・・・

それが何かはわかりませんが、本流で大きく育ったアマゴなのか、放流したニジマスなのか、琵琶湖から遡上したアイツなのか・・・

期待は膨らみます。

[1033] 本日のダム上流本流からダム下本流ランガン 投稿者:パーン 投稿日:2020/08/01(Sat) 19:38
今朝は五時前から、まずはダム上本流へ…
結果は3バイト、2ヒット、2バラシ泣
今日こそダム上本流のアマゴを仕留めたかったですが、2年通ってまだ釣れてません泣
ただ去年は魚影さえ拝めなかったので今年は去年より本流にアマゴがいついてる感じがします。
ただ、去年の今頃より鮎の姿が見られませんでした。鮎は専門外なのでわかりませんが、去年の今頃だと鮎がかなりライズしたら、川を渡るときに逃げていく姿が見えましたが今朝はさっぱりでした。
切り上げる際に入れ替わりで二人組の方たちが降りて行きましたが、急な階段を上り終えたところで出会ったので、汗だくで息切れ激しく声かけできませんでした。もし掲示板見ていたら、今日は失礼しました。その後はどうだったでしょうか?る

次にダムへ、ここは相変わらずの無反応…梅雨前までの活性は何処へやら。とはいえこちらもしっかりシーズンオフまで調査します。

その後、ダム下本流へ。すっかりと濁りも取れ、水量もやや少なめと言った感じ…カワムシさんや先日の極太アマゴに触発され、紅葉橋下流から温泉前落ち込みまでランガンするもウグイ一匹…
去年よりは水温も低いのか同じ時期と比べると水もクリアですが、そこら中にあゆたちがいます。目視でも20センチを超える鮎はたくさん確認できました。


去年と今年とで、ダム下本流、ダムはしっかり釣果が出ましたので、そろそろダム上本流で仕留めたいところです泣

坊主の釣果で申し訳ありませんが、本流調査でした。


ストリームトラウトバムさん

お疲れ様です、支流も夏枯れというやつでしょうか?
かなり水量が落ち着いてきているので、急に夏が来たという雰囲気は久々と感じました。



[1032] 渋川さんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/08/01(Sat) 12:50
めっちゃいい写真ですね(^-^)
お子さん、めっちゃ楽しそう♪
ウエットスーツがキマってますね!

本日、アマゴドライゲームで入渓してましたが、6寸未満4匹のみ。
水面への反応は激シブです(^-^;
ちなみにアブとヒルの活性は高かったです(-.-)

[1031] 川遊びと餌釣り 投稿者:渋川 投稿日:2020/08/01(Sat) 05:29
夕方2時間ほど、子供に川遊びと餌釣りをさせに行きました。
子供でも釣れるし、遊べるし、渋川は本当に良いとこですね!

ほぼ子供が釣っているんですが、子供が釣った鮎をオトリに瀬に入れると、餌釣りで釣れないのがかかるのも楽しいです(^^



[1030] 渋川の綺麗な瀬 投稿者:tera 投稿日:2020/07/30(Thu) 10:57
今日の釣果



[1029] 渋川の綺麗な瀬 投稿者:tera 投稿日:2020/07/30(Thu) 10:55
 今日(30日)も朝からアユ釣り。渋川の堰堤手前の綺麗な瀬、ポイントは毎回変わる、一か所のみ。1時間半ほど、ボチボチ釣れて60匹くらい。でも小さい。撤収して車に戻ったら雨が降り出して、グッドタイミング。安定した晴天が待ち遠しい。



[1028] 鮎テンカラ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/07/29(Wed) 21:36
本日、渓のアマゴドライゲームの後に、鮎の毛鉤釣りに渋川と本流に入りました。
鮎フライで今シーズン10回以上チャレンジしてますが、全然駄目です。
職人が巻いた毛鉤を使っても芳しくありません。
本日も15cm前後の痩せた鮎が3匹のみ。
愛知川漁協管内の鮎は手ごわいです。

フィネスフライタックルでは、バラシが多い(掛けても抜けないので、水中や水面を寄せてる間にフックアウト多数)ので、今回よりテンカラタックルに変更。
自作鮎毛鉤 ドロッパー2本の3本鉤仕掛け

16時〜17時 渋川漁協事務所前
鮎2匹 アマゴの新子(10cm)多数
17時〜18時 紅葉橋上手
鮎1匹 カワムツ2匹

テンカラタックルの方が、そのまま抜けるしトラブルも皆無で簡単ですね。
でも釣味は掴んでるフライラインにグンと当たるフライタックルの方が面白いですね。
ただシーズンもあ2ヶ月となってしまったので、言うてられなくなってきました。

渓のアマゴドライゲームの画像や水温等の詳細は、漁協ブログに投稿しておきます。
6寸2匹だけでしたが、真っ昼間のドライでは上等です(^-^)

[1027] 渋川の綺麗な瀬 投稿者:tera 投稿日:2020/07/28(Tue) 12:08
 今日(28日)も朝からアユ釣り。水管橋から300mくらいかな、堰堤手前の綺麗な瀬、ポイントは一か所、1時間程ほぼ入れ食い。でも小さい。



[1026] カワムシさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/07/25(Sat) 18:00
お疲れ様です。
極太本流アマゴゲット、おめでとうございます(*^▽^)/
3尺鯉も来ちゃいましたか・・・(^-^;
ダムでも苦労したのに、急瀬で掛けたら大変やったでしょうね。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -