Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [681] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/17(Fri) 18:01
- カワムシさん去年釣ってはるやないですか…笑
しかしパーンさんニューロッドになってから好調ですね!尺含めバックウォーターで5本も上げるなんて!
僕はこの間アジングロッドを中古で買ったのですが、使用一回でまさかの折損…クラックでも入ってたんでしょうか、こないだの銀毛は結局バスロッドで釣りました…泣
10万円給付で新しいロッド買おうかな…なんて言ったらシバかれるかしら…笑
すみません、余計なお節介と思いながらも…本音を言えば一度刺身で食べてみたいです。笑
- [680] 無題 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/17(Fri) 17:53
- パーンさん
見事なトンガリ(サツキマス)、ゲットおめでとうございます♪
戦闘機のようなフォルム!カッコイイ!
自分がGW明けまで「釣果報告アップしませんよ~」の書き込みで悩ませてしまったみたいで申し訳なかったですね(^-^;
ちなみに「釣りに行きません!」って言った訳ではないですよ。
ましてや掲示板管理者でもない私が、他者にまで同じように強要するつもりもありません。
この掲示板は組合のオフィシャルな板であり、個人のSNSやブログではないので、釣り人や河川関係者でない方が来訪・閲覧した時に、緊急事態宣言中に釣り行って釣果まで投稿しているのは、さすがに具合悪いな~と。わざわざ刺激して無用なトラブルの種を作るようなものかと思い、GW明けまで投稿しないで宣言解除されましたら、まとめてアップするつもりでした。
説明不足ですいませんm(__)m
ただ外出自粛要請が出てる・感染者がどんどん増大してる現状では、渓流釣りを知らない方にはこちらのロジック(山奥の中で独りで誰とも逢わない)は通用しませんし、移動して他者に感染させる可能性が100%全く無いとは言いきれないので、"自己責任で自己判断に属する"とか"誰からも命令も禁止もされない"等の、声高な主義主張はオフィシャルな掲示板には運営者・管理者以外は書かない方が良いと思います。
- [679] パーンさんへ 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/17(Fri) 17:19
- 尺アマゴ、エエですね。
私も釣りたいです・・・
- [678] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/17(Fri) 16:15
- まずは奈良のwさん、すのーくさん、ありがとうございます^_^
奈良のwさん
ぜひ一度、まるでレインボーのように力強いダムアマゴに挑戦してみて下さい^_^
今回は詳しく書き忘れましたが、かなり遠い位置、表層を速まき中でのバイトでした、その瞬間は特に大きな魚がかかった感じはなく20~25センチの銀化かなと…
足元までするするとやってきて、私の顔ぎ見えたのが急に水底に突っ込み左右に走り出すとかなりパワフルなやりとりでした、ネットに入れるまでドキドキものです笑笑
どうやら私に向かってきていたようで、道理で引き何も感じなく、枯れ木でも引いてるような感じでした苦笑
そう言って頂けると、私と考え方が同じだなと少し安心できます^_^ですが、私も今回で一応一区切りつけようかと思ってます、ここに報告せずにこっそりと行ってしまうかもしれませんが…苦笑
すのーくさん
ようやく、ニューロッドのスペックオーバーの恩恵に預かれるサイズが釣れました、まだまだこれからが楽しみ‼…というところでのコロナ…まあ三月からこうなるであろうことは頭では分かっていたのですが、しょうがありませんね苦笑
まあ隙を見ながらひっそりと釣行に行くかもしれませんが、なんとか家に引きこもろうと思ってます。しかしながらお二人が私と同じような考えで少しホッとしてます…ただあくまでも釣り人の意見…釣りしない人からしたら理解できないでしょうね笑笑
淡水魚の刺身にはそういうリスクがあることは知っていたのですが、食べたい気持ちが先走ってました、琵琶湖のビワマスも刺身で食べてたので甘く見てましたね苦笑
今回も火を通して食べたいと思います、ありがとうございます。リスクは知っていたのになんとかなるだろうと考えて、食べてしまうところでした苦笑
特に今はコロナだけでなく、ほかの病気や怪我も注意しないとですね^_^
- [677] おめでとうございます! 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/17(Fri) 15:30
- 素晴らしい尺越えアマゴですね!おめでとうございます(^^)貫禄ある魚が釣れて羨ましい…笑
まさにマス、という表現がピッタリ!引きを存分に楽しまれたのでは?
さて、個人的な意見ですが、自粛とは言っても人との接触を避ける手段を講じれば、ある程度の趣味活動はして良いのではと思います。日頃のストレス発散も必要でしょう。心の換気です。(人と会う活動はもちろん避けるべきですが…)
釣果の投稿についても難しいところですが、私もこんな魚が釣れたら間違いなく投稿しちゃいます…笑
あと一点、水を差すようなことを言って申し訳ないですが、淡水魚の生食には顎口虫など寄生虫のリスクがあるので注意してください。滅多なことでは当たらないかなとも思いますが、顎口虫の場合ただの腹痛では済まなかった例もありますので…
特にダム湖産のアマゴの場合他の淡水魚を主食としている分、虫持ちのリスクは高いのでは…と。(顎口虫の場合ミジンコが第一宿主、それを食べる淡水魚が第二宿主となります、詳しくはググってみてください)
なお顎口虫の場合は塩や酢にも耐性があるので、火を通すのが確実な殺虫になります。
- [676] またまたパーンさんへ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/04/17(Fri) 15:15
- 残留型のアマゴも良いですが、このようなマス化した個体もなかなか魅力的ですね!
最大の個体は、もう立派にサツキマスと呼んで間違いないと思いますよ。猛烈なやりとりの後でゲットされたのでしょうね。
今日アップされた個体は全てヒレが黒化していて、マス化の顕著な特徴が出ています。
それでも、比較的小型の方にはまだシラメのような段階の個体もいて、こうしてズラリと並んでいると、
一目で変化の過程が分かる見本を示されたようで、なかなか興味深いです。
一般にサツキマスは降海の後に冬を越し、その年の初夏に遡上してくると言われていますが、
この最大個体など、一体どのくらいの期間をダム湖で過ごしたのでしょうね?興味津々です。
さて、新型コロナ禍に対する私の考えはすでに書かせていただいた通りですが、
釣行自体は勿論、この欄への釣果報告の書き込みも、全て自己判断、自己責任の領域に属していると思います。
誰かによって禁止されたり、命令されたりする筋合いのものではありません。
蛇足ながら付け加えさせていただきます。
- [675] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/17(Fri) 13:25
- ストリームトラウトバムさん
いやはや、ほんとに私も同じような感じでしたが、最近のコロナのこともあり、嫁と子供にSwitchを購入したところ、毎度快く送り出してくれるようになりました苦笑
また先ほどのコメントも無視したわけではなく、私としても釣り納めのつもりで、もき緊急事態宣言が出たら、報告するつもりもなかったのですが…こういう形になり申し訳ないありません。
奈良のwさん
いやはや、私自身もこうやって自粛できてません、気持ちよく釣りには行けてませんが、近所を散歩するより他人にも会いませんしね…行ってしまいました泣
行っても良いかと思いますが、ここに報告することは良くないですよね…
本日は下でも載せましたが、30.5センチを筆頭に、25センチ2匹、23センチ、21センチと
5匹をお持ち帰りしました。
一番多いやつはある意味メモリアルフィッシュなので、お刺身で頂いてみようと思ってます。
一応、今回の投稿にあたり組合長様にも相談したところ、ぜひ載せて下さいとの了承も得て載せております。
- [674] 緊急事態宣言でてましたね… 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/17(Fri) 13:18
- 昨日は早々に寝てしまい、今朝の釣りに臨んでいたので帰ってきてから緊急事態宣言気付きました、本当は報告しない方が良かったのでしょうが、一応記録更新したので載せておきます。
あくまでも、ドアtoドアで行ってまいりました。私自身もひとまず明日からは自粛に入る予定でございます。
5時半から8時半まで、今日は相当活性の高い日でした。ダムは釣れないだろうと考え、ずっとバックウォーターでやってました。30毎に地合いがくるような感じで5匹の銀化アマゴを釣りました、特に7時半頃は活性が高く、ようやく30.5センチの銀化アマゴ…もはやサツキマスと言っても良いような体高のあるアマゴが釣れました。
世の中的には外出は自粛という流れですが、申し訳ないながらも釣果が出ましたので一応報告させて頂きます。
ストリームトラウトバムさんがおっしゃってることが正しいと思いながらも報告せずにはいられず…その他不快に感じた方には深くお詫び申し上げます。
- [673] 再びパーンさんへ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/04/17(Fri) 10:11
- いやはや、一層恥じ入るばかりです。
おっしゃる通り、昨日は余程条件が良かったのだと思いますよ。
渋川は当初、「狭い」というよりは「枝の張り出しの長さ」が印象的でした。
それは広葉樹が多く、良い川であることの表れにもなっているのですが、
やはり渓流釣りにおいては最も難儀な存在ですからね。特にテンカラにおいては、
私は出来る限り長いラインを張るので、昨日も「毛鈎の救出」に何度も時間を奪われていました。
いよいよ全国に緊急事態宣言が出されました。この欄への釣果報告はおろか、
釣り自体にもなかなか行きづらくなってきましたね。
ただ私が気になるのは、過度な「自粛」です。
厳しい状況に置かれた人々のことを思いながらも、あえて自己責任で釣りをしようとする人に対して、
「それでは自粛にならない」と攻撃する社会は、実に危険な社会です。
幸いに今はまだそうなっていませんが、これほど人それぞれが追い詰められている現状では、
いつそうならないとも限りません。今はこのことが気がかりです。
- [672] 無題 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/17(Fri) 07:23
- カワムシさん
秘密ですか?余計気になります(^-^)
次の飲み会の時、秘密?で教えて下さい。
パーンさん
心霊スポットより熊より猪より、「釣り行ってくるわ~」って言った時の嫁の顔の方が怖いですわ((゚Д゚))
全国緊急事態宣言発令されちゃいましたね。
GW明けまで当掲示板への釣果書き込み、やめておきますね。
解除されたら、まとめて報告させて戴きますm(__)m
尺連発!報告、待っていて下さいませ♪
- [671] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/16(Thu) 22:18
- ストリームトラウトバムさん
私も鈍感なのか、やはりまだまだ気になることはありませんね、単純に足場の悪いところ、人の行かないところは怖いなと思うだけで、クマやイノシシの方が怖いですね笑笑
カワムシさん
私もニジマス大好きです笑笑
釣って良し、食べてうまい魚は渓流ではニジマスがNo. 1ではないでしょうか?
ロケットレインボーなんてあだ名までありますからね…
ただ、私去年今年とまだ釣れてなくて、かけてはいるんですが2匹バラシ…
カワムシさんいうバックウォーターも私のいうバックウォーターではおそらく少し場所も、違うとお思うので、なんとか私も今年はニジマスゲットしたいですね(^^)
奈良のwさん
いやいや、ほんとに技ありでしょう(^^)特に愛知川管内の支流はどれも細く、20センチを超えるアマゴはとても賢く繊細な釣りになると思います、条件が整わないとなかなか釣れません。素晴らしいです‼
コロナの件はほんとに難しいですね、感染しないのが一番大事ですが、それよりも感染した人を叩くような風潮、もちろん感染経緯が叩かれるところではありますが、国を挙げての国難ですね。自己責任では片付けられない問題ではありますし、不要不急の外出にはなると思いますが、こと愛知川の釣りに置いては大丈夫じゃないかと思います、いや思いたいですし、賛成の意見がたくさん欲しいです泣
とはいえ自粛しないな越したことはありませんね泣
- [670] パーンさん、並びに直近投稿の皆さんへ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/04/16(Thu) 21:34
- 奈良の自宅に帰ってから、取り急ぎ釣果報告をと思うあまり、
直近の話題の流れを無視したような形になってしまい、皆さんには申し訳ない思いです。
そんな中で、パーンさんの温かいコメントに感謝しております。
「技あり」のお言葉に気恥ずかしい思いをするばかりですが、
何より、最近の私の思いを見事に代弁していただいたことを嬉しく思っています。
とにもかくにも、今日は元気で釣りが出来たことを喜ぶべきなのでしょうね。
- [669] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/16(Thu) 21:33
- ストリートトラウトバムさんへ
場所を行っちゃうと、そう思ってない人まで離れちゃうかなと思いまして(笑)まあ、私だけの秘密にしておきます。
パーンさんへ
昨年バックウォーターでは何匹かニジマスを釣りましたが、思った以上にニジマスもいるんだという印象を受けました。たぶん、ダムにはデカいのがいるんでしょうね。私、ニジマスも好きでして。愛知川で釣ったらアタリみたいな感じで。
- [668] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/16(Thu) 21:05
- すのーくさん
こんなに減水するんですか…これはほんとにびっくりですね苦笑
こうなると渇水時の避難先は愛知崖の大岩のプールや、ダムの下の方になってくるでしょうね、必然的に。
話は少し逸れますが、実は来年度はダムだけでも二月から釣りができないかと組合長様にご意見述べさせて貰いました笑笑
カワムシさん
そうなんですよ、大岩魚や、ネイティブレインボーがきっとダムにはあるはず…と期待込めて…
すのーくさんの写真見てちょっとびっくりしました、あまりにも増減が激しいと魚達にも多大なストレスがかかるでしょうね泣
去年はカワムシさんがダム遡上のサツキマス仕留めてますので、大岩魚やレインボーをなんとか
狙いたいものですね…
奈良のwさん
お久しぶりです、ナイスサイズのアマゴですね(^^)これはなかなか技ありな一匹だと思います(^^)
私もドアtoドアならいいんじゃないかと、こんな山奥でほぼ誰とも合わないしと言い聞かせて、釣りに行かせてもらってます。世間ではダメだと一蹴されるでしょうが、食材等の買い出しや、どうしてもテレワークできない業者の方より釣りしてる方が安全かと思われます、あくまでも一人でどこにも立ち寄らずという条件のもとですが…
食材等の買い出しや、家の近くを散歩したりはオッケーなら、釣りもいいんじゃないかと…ご近所さんにはバレないようコソッと行ってますが苦笑
とはいえ絶対に休めない医療従事者等の方達には申し訳ないなという気持ちは拭いきれませんね…とはいえこちらもストレス発散したいところではあります、比べてはいけませんが…
- [667] カワムシさん 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/16(Thu) 20:22
- お疲れ様です。
えぇ~ まさかの何処か言わない~(^-^;
管内で有名ポイント?
めっちゃ気になります!!
首を鋸引きで処刑された善住坊の祟り岩かな?
ちなみに自分のワースト1,2は、樋谷の入口と松尾谷の林道の初めで、両方共めっちゃ気持ち悪いです(=_=?V
この二つの渓に入った場合は、夕マズメはやりません!
真っ昼間の内に車に戻るようにしてます(^-^;
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -