愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[866] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/10(Sun) 13:48
テンカランチョンミートさん

遠目に見ていた時はフライかと思っていました、まだまだ知らない事だらけです…汗
また谷でお会いした時はよろしくお願いします。

地元民さん

初釣果おめでとうございます!スプーン一投で仕留めるとは凄いですね!橋のところはよく人が入るので、あそこで釣れるならどこに入っても釣れると思います(^^)

[865] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/10(Sun) 13:34
パーンさんへ

今朝会われたのは私のバス釣り師匠です。
去年渓流に勧誘して、こちらでは私が師匠ヅラをしています…笑
雨、ハンパしにか降りませんね…貯水率も70%切ってますし外道達の活性も上がってきてるので次に水温の低そうな佐目子出合い付近でも、と思っていましたがダメでしたか。。


奈良のWさんへ

まず一振りして軽さとシャープさに驚きました!7:3の調子が私にはとても合っていた様で、竿の軽さ以外何も違和感なく毛鉤を打つことができました。昔から名人に選ばれるメーカーなのですね!小さな魚相手でも合わせもバシッと決まり、すっかり気に入ってしまいました。ラインのテンションの掛かり方も分かりやすく、今日は取り込みのミスは一度だけでした。
今朝はこのニューロッドに入魂すべく谷に入ったので、無事達成できてよかったです。これからじっくり使い込んで、たくさんの想い出を共にできたらと思います。
挑発ということは、魚のやる気スイッチを入れるような感じでしょうか。どんな釣り方にも一長一短あるのですね、、私も自分のやり方の弱点が見えるようになってきたら、いろんな手法からそれを補うエッセンスを盗めたらな、と思います。釣り方は自由、磨き方もまた自由だからこそ面白いですよね!

[864] 初釣果 投稿者:地元民 投稿日:2020/05/10(Sun) 13:26
テンカラセットが届いたので渋川上流へキャストの練習に行ってきました。
午前中2時間程橋付近でキャストしてみましたが魚は見えるのに反応なく試しに銀のスプーンを投げてみると一発でアマゴが釣れました☆
釣ったと言う釣れたと言う感じですが景色も綺麗でとても楽しめました(´ω`)



[863] すのーくさん 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/05/10(Sun) 13:22
意外と若いんですよ。四十二歳です。
さうです。あれがテーパーラインです。細いナイロンを数本縒り合はせてあるやつです。

[862] テンカランチョンミートさん 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/10(Sun) 12:53
ああ、今朝お会いした方がテンカランチョンミートさんやったんですね、仮名遣いから勝手に仙人みたいな人を想像していました(^^)汗
それにしても、私が歩いた後にそれだけ釣られるとは流石ですね!
(諦めが良いので竿抜けはたくさんあったと思いますが…)
フライの様な色付きのライン?を使われていましたが、アレがテーパーラインなんでしょうか?

[861] いよいよ私も! 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/05/10(Sun) 12:50
すのーくさん、同じ竿になりましたね!なかなか良い竿でしょう?
昨夜、30年も前(1988年!)の釣り雑誌を見ていました。その中で、当時のテンカラ名手50人を対象に、
ハックルの材質や鈎、ラインの種類や使用竿まで、詳細に調査した記事があるのですが、
竿は宇崎日新が圧倒的に多いことに今更ながら驚きました。本当に昔から堂々たる実績を誇るメーカーなのです。
ところで、今日は佐目子谷、それも広河原のかなり先まで行かれたとのこと。しかも6匹もの釣果、さすがです。
私の方はなお巣籠もり中ですが、最近のすのーくさんの目覚ましい進境ぶり、
それからテンカランチョンミートさんとの貴重なやり取りを通して、
自分の釣りスタイルをもう一度しっかり見直す良い機会を得たと思っています。
過去の釣り雑誌なども読み直して、自分がどうして今のスタイルに至りついたのか、その理由も改めて確かめられた気がします。
私の「毛鈎を浮かせる」やり方は確かに難点もありますが、こと「挑発能力」という面においては優れた面があること、
特に魚がスレてきた盛期以降においては、相当効果的な方法であることを再確認できたような気がします。
昨日にもお伝えしましたが、「出たとこ勝負のゴボウ抜き」、つまりアワセと引き抜きが一体化したスタイルも、
水中での長いやり取りを楽しむ餌釣りとの明確な差別化から来ていること、そのために両方とも止められないことも確かめられました。
そんな中で今考えているのは、「釣りの幅を広げるより、今抱えている欠点を克服して、釣りの質をもっと高められないか」
ということです。具体的には、私の場合アワセと引き抜きのタイミングを切り離せない以上、
リリースも前提に魚へのダメージを最大限減らすとしたら、もう「ダイレクトキャッチ」しかない、
ここしばらくはこのやり方に挑戦してみよう、ということですね。
そのためには4mの竿を新調、ラインの全長を4.5m程度に抑え、ベルトから前に突き出したタモの柄を絶えず掴んでいる、
といった形が必要になってくると思います。
おそらく渋川で下流域以外は4mの竿を振るのは厳しいと思いますし、まさに「絵に描いたテンカラ」の気配濃厚ですが、
少なくとも頭の中では大変ワクワクしております。長々と大変失礼しました(汗)

[860] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/05/10(Sun) 12:27
連投すみません。
とにかく減水が日に日にひどく、今日も雨なんて降らないし、昨日も期待したほど降りませんでした。

ダムではすのーくさんの友人の方とお会いしました、その方も3匹ニゴイが釣れたと言ってました。

佐目子谷のバックウォーターも入りました、水が少なすぎてダメですね…

一応ニゴイも写真貼っておきます…



[859] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/05/10(Sun) 12:24
本日も5時から10時半までダムとバックウォーターへ…

かなりバラしましたが、なんとか20〜25センチアマゴを4匹ゲット。

あと初ニゴイ釣りました、45センチほどあったので高いニジマスでもかかったのかと
ドキドキしましたが苦笑



[858] すのーくさん 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/05/10(Sun) 12:14
もしかして朝お会ひしたのはすのーくさんでしたか。
私も八時過ぎ頃から佐目子谷へ入つてました。
お会ひした後六寸四尾、四五寸が四尾くらい。魚はゐるのですがやはり小さかつたですね。

[857] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/10(Sun) 10:53
奈良のWさん

なるほど、取り込む事だけ考えれば引き抜いてしまうのが確実かも知れませんね。。リリース前提なので微妙なところですが…
ちなみに竿は今日から宇崎日新のプロスペック2WAYの7:3です(^^)

テンカランチョンミートさん

バープレスを使っているのは、リリース前提というのもありますが、細軸で刺さりが良い気がしているのと、うっかり服に刺してもすぐに取れるからです(^^)聞き合わせ、そんな方法もあるんですね!ダム上流でもアマゴのライズは見られるので是非挑戦してみて下さい!

さて、今朝は佐目子谷の広河原の先から入ってテンカラ。数はまずまず出ますがサイズが全体的に渋川より小さめ…良いところに毛鉤が入ったと思っても5寸いかないくらいのが掛かったりするので6尾釣ったところで早めに竿をしまい、のんびり川を眺めて歩きました。この谷は景色が好きでたまに入るのですが、あまり良い思いをした事がありません。いかにも釣れそうなのに、不思議なものです…汗

[856] 素晴らしい。 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/05/09(Sat) 21:42
先ずバーブレスを使つてゐると云ふこと自体が素晴らしいですね。
私などは食べる派なので当たり前にカエシ付きの鉤を使つてゐますから、技術向上の為にバーブレスフックに替へやうかと思つてゐたところです。見習はなければいけませんね。
私の場合、大抵は魚が水に浸かる程度のところや濡れた枯葉の上などに引き揚げます。リリースする場合は素早く鉤を外す、なるべく水の中でと云つた感じですが、そもそも取り込みに余り拘りがなく、逃げられたとしてもそれはそれでまあ仕様がないかな、と云ふ。
合はせは奈良のWさんとは全く逆で、聞き合はせが基本です。小さい魚ほどしつかり合はせないと掛かりませんが(スレてゐれば特に)、大体八寸以上の、ある程度良型なら自体重とパワーで勝手にフッキングして呉れますからね。合はせると云ふか竿を立てる感じです。それで掛かつたら竿を上に掲げて鉤を食ひ込ませる。ですから合せ切れは殆どしたことがありません。
実はダムもかなり気になつてゐるんです。いつも皆さんの投稿に触発されるのですが、長い仕掛けもないし、流れや岩が見えないとどこを釣つて良いか。しかしカワムシさんの仰つていた減水時に現れる本流、何年も前から橋の辺りを通る度に物凄く気になつてゐたんです。テンカラで引つ掛ける心配もなく竿を振れさうだし、溪相も美しい。入川場所も既にチェック済みです。
明日はボウズ覚悟で人気の某谷へ行つてみるつもりです。

[855] 安定してきましたね! 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/05/09(Sat) 13:03
すのーくさん、すっかり安定した釣果を挙げられるようになってきましたね。
ところで取り込みのことですが、これに関しては、私はあまりお伝えすることがないかもしれません。
というのも、私は殆どが「ゴボウ抜き」で、慎重に手繰り寄せるような形があまりないからです。
これも、長年超硬調の竿を使ってきたことと関係が大きいのですが、20cmを超える個体でも瞬時に足元へ飛んできます。
そこで、足元でドタドタ暴れている個体を手で掴み取ってタモに落とし込む・・・、どうも品の良い取り込みではないですね。
(鮎の引き抜きよろしく、タモでダイレクトにキャッチする名人もいたみたいですが、
余程竿とラインの長さの差を縮めない限り無理だ、との結論に至っています。)
したがって、少し足元に水のある場所では、寄って来た個体を逃してしまうこともありますし、
小さい個体は大ホームランになってしまい、背後の草叢をかき分けて探すといったことにもなります。
リリースということも前提とするならば、このやり方は良くないとは思いつつ、結局この形を続けています。
このことはおそらく、先述の竿の調子からアワセの方法など、各人のテンカラスタイルに関わってくることだと思いますので、
胴調子の竿をお使いの、テンカランチョンミートさんから良いお話が聞けるかもしれませんね。
ともかく連日の釣行、羨ましい限りです。この私はもう暫く、他府県への釣行を見合わせるつもりです。

[854] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/09(Sat) 09:58
今朝は古屋敷と蓮如上人周辺で3時間ほどテンカラ。5〜7寸のアマゴ2尾、イワナ5尾でした。慣れない延べ竿+バーブレスゆえバラしも多かったですが、毛鉤ロストは2本、キャストの工夫により仕掛けの絡まりも激減したので、あとは取り込みが目下の課題です。
渋川の魚の濃さにも助けられ、少し自信もついてきました。
ダム湖でルアーもやりたいのに、テンカラにどんどんハマっていってしまう…身体が二つ欲しいです…笑



[852] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/05/08(Fri) 13:33
今朝はバックウォーターとダム。
5時から10時まで、いつものダムでは反応なし、減水がひどくバックウォーターもかなり下がってきましたり
バックウォーターで20〜25センチのアマゴ銀化三匹、入ったことのないダムポイントにも入ってみました、そこで初めて30センチほどのウグイが釣れました苦笑
新規ポイントは9時から入ったせいか、活性は低く、足元にアマゴの回遊があるも無視…

どんどんダムやバックウォーターで魚を釣るのが難しくなってます、明日からの雨になる期待ですね。



[849] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/06(Wed) 14:21
テンカランチョンミートさん

毛鉤に反応する魚は本当に幅広いですね、あるエリアではビ◯マスの子が掛かったりもしますし。。
先日の渋川で、いくつかポイントをスルーするロスよりも仕掛けをトラブらせるロスのほうがはるかに大きい事を嫌という程痛感しましたので…笑
ここ数日テンカラをやって、力まない打ち込みほど毛鉤が綺麗に飛んでフワリと着水してくれるのが分かってきました。それを常時引き出せるようにしばらくテンカラ縛りでやってみます(^^)

奈良のWさん

私だけの感覚かもしれませんが、ルアーの釣行では数や大きさを目を三角にして追っていたのがテンカラでは趣を愉しむ余裕が持てる、そんな気がして気に入ってます。
先日の渋川にて、手持ちのハリスが少なくなってきたので無理そうなところは避けた結果、却って釣りをする時間が長く取れたので諦めが肝心、と心得ました(^^)
ルアーと違って受動的にしか動かせない分、キャストの精度がものを言いますね!乗せたい流れと違う所に毛鉤が乗ることも多々あり、探りたいところを流す前に別の所の魚がヒット、という感じなので引き続きアキュラシーを磨きます!
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -