愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[1010] 無題 投稿者:地元民 投稿日:2020/07/21(Tue) 21:56
パーンさんへ
お疲れ様です。相変わらず素晴らしい釣果です(´ω`)
長雨のせいでダムも支流も行けずムラムラしてました。笑
パーンさんの投稿を見て我慢出来なくなったので頃合いを見て出撃したいと思います☆

バムさんへ
バムさんが誘惑するのでドライフライ買ってしまいました。笑
まずはドライテンカラからチャレンジします。
どうせそのうちフライにも手を出すと思うので。苦笑

[1009] 渋川・そこそこ釣れました。 投稿者:tera 投稿日:2020/07/21(Tue) 12:43
 今日(21日)は朝から約2.5時間。漁協の前から一つ目の堰堤まで行きましたが、堰堤下はカワムツとアブラハヤの入れ食いでアユはゼロ。仕方なく少し(100m程)下って、一か所だけ入れ食いの場所、でも30分程度でそれも終わり、少しずつ釣り下り、最後は水管橋の深みのある場所。ここも深みでは釣れず、向かって右側の流心の横、ここでそこそこ釣れました。2.5時間、60匹くらいかな。
 追伸
 組合長様、少しだけ草刈りしました。
 



[1008] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/07/20(Mon) 14:15
ストリームトラウトバムさん
お疲れ様です。
うまくはないです、キャスト下手くそです。
おそらく川と魚のコンディションが良かったのだと思います。
私も正直イワナも悩みましたが、ダムや本流のをランガンした後だったので、時間的にどこもかしこも人がいるんではないとか考え、以外と人が入ってなさそうな場所をセレクトした感じでした。

わたしもすでにヒルにバックウォーターで襲われました…
上から首筋に落ちてきました。

[1007] パーンさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/07/18(Sat) 14:44
お疲れ様です。
9寸アマゴ、おめでとうございます(*^▽^)/
ダムだけやなく、渓流ルアーもやっぱりお上手ですね!

自分も朝から管内の沢に入ってました。
ホンマは南アルプスに遠征予定やったのですが、豪雨の被害がひどく、中止になってしまったので、イワナかアマゴか迷ったのですが、遠征用にぎょうさん巻いたイワナ用ニューアレンジフライを試したく、イワナ狙いで管内の沢に入渓しました。
18〜20cm5匹キープ 18cm未満リリース多数
*画像と水温等の詳細は、漁協ブログに投稿しました。

帰りに紅葉橋上手の瀬で鮎フライをやろうとしたのですが、ヘトヘトでしかも日も照ってきてしまって超蒸し暑かったので断念(^-^;
もう少し水が引いたら鮎フライにもチャレンジします。

そうそう、今年はルーヒー君(山ビル)が異常に多いので入渓時は注意してくださいね(^-^;

[1006] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/07/18(Sat) 12:11
連投すみません。
魚の計測はいつも家に帰ってからおこないます。
なので魚の鮮やかな色は変わってますが参考までに5匹の写真も載せておきます。



[1005] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/07/18(Sat) 12:09
今朝は、5時前よりまずは、ダム上本流へ…
ほんの少しの濁りと少しの増水…流れにスプーンをターンオーバーさせると綺麗なアマゴが追っかけてきます、当たりあったのですが乗せきれず…
その後バックウォーターへ、ここは流木ゴミがひどく釣りにならず、また、移動してダムへ…神社前もゴミだらけで釣りが出来ず…

仕方なくダム下本流へ…ここも、濁りがひどく断念…
仕方なく事務所前に車を止めて今年はじめての渋川へ笑笑
7時から入渓し、鮎釣りの方を5人ほど追い抜かせてもらい、一つ目の堰堤の下です22センチ良型のアマゴをゲット、!!その後も釣り上がり、あいきょうの森を抜け、堰堤下の細い背でなんと27センチのアマゴをゲット、これにはびっくりしました。
あいきょうの森の堰堤上も少し釣り上がりましたが、やはり放流してない為か、バイトはなく9時半竿納としました。
わずか、2時間半で5匹のアマゴをが釣れました。上から、27センチ、24、22、21、20センチと
支流もしてはかなり良型でした。全てミノーで釣りました。美味しく頂きます。

ダムばかり行ってましたが、たまの支流も綺麗で涼しく、景観もよく楽しかったです。



[1004] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/07/18(Sat) 12:00
teraさん
鮎が好調で何よりです、羨ましい数ですね(^^)

ただ、今年の琵琶湖遡上鮎はサイズがあるのに痩せていると、今朝鮎釣りの方が嘆いておられました。

[1003] 渋川・入れ食い 投稿者:tera 投稿日:2020/07/11(Sat) 19:30
 今日(11日)は愛知川支流でのエサ釣り解禁。朝からレーダーを見ながら、午後一で漁協の前に。ようやくここまで上がって来たようで入れ食い。時折降る雨の中にもかかわらず、約2時間、約100匹。



[1002] 紅葉橋下 入れ食い 投稿者:tera 投稿日:2020/07/05(Sun) 20:13
 今日(5日)は早起き(4時半)してアユ釣り(エサ釣り)、1時間半で100匹。昼前にまた1時間、70匹。夕方更にアユ釣り1時間80匹。昨夕から入れ食い状態。今日は計3時間半、250匹。大きいのは15?p程。場所は紅葉橋下、10mくらい、丸い大きな石のあるところから流れの中心へ。少し場所が変わると釣れません。



[1001] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/07/03(Fri) 12:40
地元民さん
もう一度くらい調査してみないとわかりませんが、どうもダムからバックウォーターでは反応が日に日に薄くなってる気がします…
捕食場所がダムやバックウォーターではなく、上流に変わってる気がしてます。
愛知崖ではもうすぐ鮎解禁なのでそれまでにダム上本流もやってみないと行けませんね。

鮎いいですね、鮎は食べる専門です苦笑

ストリームトラウトバムさん
立派な…いや立派すぎる極太…
これはやめられませんね(^^)
私もそろそろ本流調査にもどろうかといつもソワソワしてます

[1000] パーンさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/07/01(Wed) 21:37
お疲れ様です。
ダムアマゴ、ダメでしたか〜(T-T)
ダムも鮎フライも、沢のドライゲームも行きたいのですが、連日夜釣りの琵琶湖ウナギ釣りでヘロヘロで、先週土日も、沢は梅雨の合間の高活性であったろうに足が向きませんでした(-.-)
ドライゲームの禁断症状が出てはいるのですが、琵琶湖モンスターウナギが食べたくて、夜な夜な琵琶湖に通ってます。
もう少しダムの水が引いたら、ダムアマゴにも挑戦しますね。
(こんな2kgオーバーの松皮を狙ってます)
↓↓↓↓↓



[999] パーンさんへ 投稿者:地元民 投稿日:2020/07/01(Wed) 19:48
お疲れ様です。
最近鮎に浮気してあまりダム行けてませんがシビアですか(TT)
前行った時もグリーンバックのウグイ様ばかりでアマゴは拝めてません。
パーンさんの尺アマゴ報告待ってます(^^)

[998] お疲れ様です。 投稿者:パーン 投稿日:2020/07/01(Wed) 19:15
本日少し久しぶりに、短時間ですがバックウォーターからダム行ってきました。

満水まではあと2メートルほどのところまで来ており、昨日の雨で少しの濁りとちょうど良い感じ(^^)
愛知川のバックウォーターは少し特殊で、増水の時はとても長さが長いです。
なので、まずはバックウォーター中流へ。
当たりはありますが、のせきれず…30分ほどしましたが反応薄く、バックウォーター始まりへ…
ここは完全なる無反応。その後バックウォーター上流付近。いわゆるゴミ溜まり付近。反転流が起きている一番プランクトンも多く魚が集まるであろう場所…鯉だらけ、反応なし…
仕方なくバックウォーター最下流、ダム域。数度当たりはありましたがのせきれず…

今のところ、超減水してからはとても反応がうすくなってきてます。三月から6月初めごろまでは好調でしたね。

坊主だったので報告するか悩みましたが、参考になればと思います。
アマゴ自体は目の前で浮いていたり、ライズしてたので魚はいると思います。

長々と失礼しました。

[997] はじめてのアユ 投稿者:tera 投稿日:2020/06/26(Fri) 23:41
 今日・26日、愛知川で本年4回目のアユ釣り(餌釣り・オランダ針)。ようやくアユが釣れました。今年の鮎は型がいいです。場所は青山頭首工の少し下流、古い堰堤の下。午前中1時間半くらいで50匹、夕方1時間くらいで70匹。入れ食い状態で、横を向いていたら5連で上がってきました。



[996] 友釣り釣果報告 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/06/23(Tue) 20:43
今日は午前中に春日橋下流、午後は青山頭首工上流の瀬に入りました。
それぞれ20匹を超す釣果が得られ、天然遡上の本格化を実感しました。
詳しくはブログに掲載されておりますので、ご覧いただくと幸いです。
尚、写真は今日の最大サイズの19cmです。


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -