Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [1228] 無題 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/04/30(Fri) 13:32
- ランチョンさんへ
お疲れ様です。
膝、大丈夫ですか?
去年、自分も斜面降りる時に2度も腰と背中イワしました(^-^;
今年はウェーダーの上から、ネオプレンのゲーターとヒップガードを履いてます。
お大事にしてくださいませ。
パーンさん&すのーくさん
ナイスフィッシングです!
相変わらずお二人とも凄腕ですね〜♪
しっかしルーヒー、4箇所はツラいなぁ〜(↑o↑)
- [1227] ダム第23戦… 投稿者:パーン 投稿日:2021/04/30(Fri) 12:15
- 4時45分から8時15分。
前日の雨の後で期待してましたが、放水量を上回る雨量ではなく期待外れ。
ただ釣り場に到着したまだ薄暗い時間から魚たちのライズは多く、当たりも多いが乗せきれず、5時半には地合い終了。
7時半ごろようやく26センチのニジマスとウグイが2匹。
そのまま竿終。
かなり減水してます、もう少し減水すると釣り場が多くなるので、
釣りやすくはなりますが、明日からの雨でどうなるか…
ダムも後半戦に突入という感じですね。
以前カワムシさんがおっしゃっていた通り、今日のニジマスはしっかり鱗をまとって銀化してました、銀化したアマゴ等釣られた方ならわかりますが、ネットに入れたり触ったりすると綺麗な鱗がポロポロとれてしまうのですが、今日のニジマスはほんとに綺麗でした、撮影してるうちにポロポロと鱗がとれたのでニジマスも銀化するんですね…
- [1226] 無題 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2021/04/29(Thu) 21:14
- すのーくさん。
ダムに引き続き良型羨ましいです。しかもつ抜けと釣果が安定してますねー。
私などは先週佐目子で脚を滑らせて膝を強打、大事をとつて引き返しました。
今は大分良くなりましたが、皆さま怪我にはお気を付けて・・・・・・。
- [1225] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2021/04/29(Thu) 11:48
- 今朝はニュータックルに入魂すべく支流へ。8寸筆頭にイワナ10尾で今年初のつ抜けでした。釣果自体は満足でしたがヒルが元気になってきましたね…美味しい血ではないと思うのですが、4箇所吸われてしまいました…笑

- [1224] ダム第22戦… 投稿者:パーン 投稿日:2021/04/27(Tue) 12:12
- 5時から10時。リミットは9時半だったが、あまりの反応の悪さについつい時間オーバー。
5時半ごろ、続けて20センチ弱の痩せたアマゴ二匹。
そのあと二時間無音。2度で風強し。
7時半ごろようやく27センチニジマス。
そのあとまた9時まで無音。9時からアマゴ22センチ二匹追加。ニジマス24センチ追加で竿終。
トータルだけ見ればニジマス2匹にアマゴ4匹、合計6匹。バラしは4匹。
まずまずだったが、寒すぎて気力体力削られるのと二時間無音はきつい。
デカニジマスのチェイスも2回あるも乗せきれず…
ダムの水位がどんどん下がってます。満水から3メートルほどマイナスです。
雨が恋しいですね。あと1〜2メートル下がるとポイントが大きく変わりますね…
- [1223] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/04/25(Sun) 23:24
- すのーくさん
このアマゴ、良型ですね!体高もあるし、サイズも20センチ後半ぐらいあってヒレも綺麗で
良いファイトを見せてくれたのではと容易に想像できます(^^)
相当減水してきたようで、明日からは週単位で釣れるポイントが変わってくるとおもいます。
どこに入るかで釣果は大きく変わるので、今後は場所選びが難しいですね。
- [1222] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2021/04/25(Sun) 09:15
- 今朝は5:00〜7:50までダム湖、ニジマス2尾とアマゴ1尾でした。アマゴは割と肥っていてよく引きました。パーンさんほどではないですが、だんだん良い感じになってきました。

- [1221] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/04/24(Sat) 22:02
- 組合長様
愛知川漁協最大級のサイズ、また見事なイワナおめでとうございます。
厳しいとされる本流ですが、私も過去に美味しい思いをしたこともあるので、一発が
でかいですね、夢がある本流だとおもいます。
すのーくさん
基本的に私も尺越えにしかネットは使わないないのであまり出番がないとはいえ、
今季は去年より確実にデカニジが多いので必須アイテムです。
スネークさん
もうニジマスが釣れてるだけ御の字なのですが、1番の狙いはやはりダム遡上型サツキマスなので、引き続き楽しんでいきたいと思ってます。少しニジマスが多すぎることに不安はあります。
テンカラチョンミートさん
愛知川漁協は支流、本流、ダムと個性の強い釣りが楽しめる漁協になってきています。
まだまだ魅力がある河川であることは間違いないですね。
ストリームトラウトバムさん
スイッチの入った魚は大小関係ないんだなと思いました。まだみぬ大物を狙っていきたいとおもいます。
- [1220] 組合長御自ら・・・クリティカルヒット♪ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/04/24(Sat) 21:35
- 組合長へ
うぉ!めっちゃ肥えたネイティブの本流アメマス!
よう延べ竿であの場所でとれましたね(・o+)
素晴らしい!ナイスファイト!ナイスフィッシング!
動画、ドキドキハラハラしました(^-^)
パーンさんへ
ビッグなダムニジ、おめでとうございます(^-^)
2度ユーされ、3度目にキッチリ仕留める・・・見事です♪
今日は2場所入渓しましたが、減水気味でしたがドライへの反応は良かったです。
6寸まで計7匹 尺物狙いで流してるウルフ系の派手なフライにも出てくれるようになりました。
水温はどちらも12度を超えてきて、ドライフライのベストシーズンに突入です!
お二人に負けないランカーを仕留めるよう頑張ります(^-^)
- [1219] 無題 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2021/04/24(Sat) 19:55
- 大物釣るなら愛知川漁協、と云つても最早過言ではないレベルになつて来ましたね。
上流漁協とはまた違ふ面白さがあつて、何処へ釣りにゆくか例年以上に悩みます。
- [1218] 無題 投稿者:スネーク 投稿日:2021/04/24(Sat) 19:29
- 組合長さんへ
家からすぐの場所なのでダム帰りにそのポイントで何度かルアー投げましたが今まで全く反応なかったんですがそんなやつが潜んでましたか(*゚∀゚*)
今後もルアー投げてみます☆
パーンさん
もはやダムが管理釣り場みたいになってますね(´∀`)
そんなん釣れたら高い金払って管理釣り場行くのがバカらしくなってきます。笑
次のターゲットはそのサイズの銀化アマゴですね♪
- [1217] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2021/04/24(Sat) 19:24
- パーンさん
またまたドデカいニジマスですね!僕もバス用のタモは持って行くのですがまだまだ出番がありません…笑
組合長
あそこでイワナですか!よく太ったナイスサイズですね!ヒレは綺麗ですが模様からすると某ランドから落ちて来たのが本流で定着したんでしょうか(色合いや斑点が、渋川下流で一昨年釣ったデカイワナに似てますね。)松尾谷や渋川、堂の後からもイワナは供給される可能性はありますし、ランドの落とし物もあるのであの辺りもおもしろいですよね!
- [1216] 紅葉橋下流で大きなイワナ 投稿者:組合長 投稿日:2021/04/24(Sat) 17:14
- きょう、午前10時ころ、バカでかい「本流イワナ」が釣れました。
場所は紅葉橋の下流200mのブロックのところ。
下流から釣り上がってきてましたが、いっこうにあたりがなく「ダメかな?」と思いつつ、例年釣果実績のあるブロック前の急瀬を
流していましたら、「ぐぐっとしたあたり」が・・・・。
石にでもひっかかったかな?と思いつつ、竿を立てていくと、「コイかな?」と思う黒い魚影が走りました。
しばらくして、「これはニジマスだな」と思いつつ、切られないよう流れに乗せて下流のよどみまでもっていき、そこでしばらくというか10分以上
弱らせて、玉網を持っていなかったので、、最後はエラに指を入れてゲットすることができました。
いるんですね、こんな大きなイワナが。私、組合長もびっくりです。
この上下流を探れば、大きなアマゴもいるはずです。
みなさんも挑戦してみてください。
竿は5,4m 餌は川虫でした。
この件に関してのことや、釣り場についてお問い合わせは
090 8482 5386 組合長 村山までどうぞ。
- [1215] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/04/23(Fri) 23:30
- カワムシさん…
いつもありがとうございます。絶好調なのは魚の方かとおもいます。
釣行回数が多いのでチャンスも多いのだと思ってます。ただ、やはり回遊に当たるか当たらないか、魚のサイズもその時の回遊次第ではないのかと最近思ってます。今日のニジマスも大小関係なく表層でした。
どうも年々上流漁協のニジマスの放流量が上がってるようです。追加放流の回数も多く、大型のニジマスの追加放流まであったようで…
放流量が多かなってきてるのは愛知川漁協も上流漁協も同じですが、それに伴って、アマゴとニジマスがダムへ降ってくる数も多いことにびっくりです、結構境界の堰堤は高さもあるのにと考えてしまいます。
- [1214] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/04/23(Fri) 16:25
- パーンさんへ
絶好調ですね。羨ましい。
しかし、ダムにはかなりの数のニジマスがいるんですね。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -