Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [785] カワムシさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/30(Thu) 20:06
- 水が引いて現れる本流ですか、それは心躍りますね!
魚種判別には自信無しなのであの魚が何なのか、今となっては謎ですが…去年もダムからの遡上鮎の話題が出ましたね。
ワカサギってアブラビレありましたっけ?明日もう一回見に行ってみます。
鮎は解禁が待ち遠しいですね!犬上川ではもうこんなのが釣れます。愛知川でもこんなやつが釣れてくれるはず!まだ2ヶ月もあるのが辛い…笑
- [784] パーンさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/30(Thu) 19:58
- 釣り自体始めて2年にもならない元魚音痴ですので、魚種判別には自信無しです…
とくにワカサギはほとんど見たことがないので…
しかしながら身体の感じが鮎ではないか…?と思った次第です。
拡大写真載せますがよくわかりません、明日また行って残ってたら確認してみます。川に姿を晒さなければ見えない場所にあって、あまり近付いて魚を散らしたくなかったので半端な確認になりました。
- [783] ストリームトラウトバムさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/30(Thu) 19:51
- 鮎は犬上川の漁協区域外です、紛らわしい書き方でしたね。すみません。
鮎毛鉤は私も興味がありますのでチャレンジしてみたいと思います(^^)
ちなみに犬上川では追星クッキリの15cmくらいのが釣れています。
- [782] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/30(Thu) 19:49
- 皆様、好調なようで羨ましい限りです。私も釣りに行きたいです・・・
さて、バックウォーターと本流の境界はダムの水位の上下によってかなり様変わりしますが、ダムの水位が下がったときに表れる本流域も面白いですよ。
ダムの水位が高いときは立ち入れなかった場所が、クリアな水が流れる川になります。そこには数は多くないですがデカいアマゴ・ニジマスが陣取っていて、ルアーを追ってくる様子が見れます。去年は釣れませんでしたが・・・
バックウォーターだったところに思わぬ激流が現れて、面白いですよ。
すのーくさんへ
私も先日、バックウォーターに行ってスプーンで釣れないので深い場所をジグで攻めたときに小魚が引っ掛かりました。小さなワカサギだと思っています。
今年の愛知川は鮎も早い時期に遡上してきて、色々と楽しめそうです。
- [781] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/30(Thu) 19:48
- すのーくさん
もし写真の魚が鮎なら事件だそうです。組合長様の話だとダムで鮎は育つということは学術上無理だということらしく、琵琶湖や海から上がってくるのが定説だそうです。なので、その鮎が本当にダムからのものでしたらダム湖の生態系上すごいことなので、上で、あゆの放流までに釣った魚から小鮎が出てきたら写真と共にぜひ報告して欲しいと言われてます。
この画像アップでみれませんかね?
カワムシさん
バックウォーターでもかなり下の方で流れもあるかないかぐらいの深いところで、尺はつれてます。それもボトムをとって巻き始めすぐにアタックしてきます。しっかりと着水からボトムまで落ちてくるのをみているようです。
減水時には減水時の楽しみ方があるんですね、高いニジマスや本流アマゴ…楽しみですね(^^)
私もまだ試してませんが、アジングで使うようなメタルジグやメタルバイブなんかもつかってみようかと考えてます、特にニジマスなんかは小さめのスプーンなどに好反応だそうで…という話をこないだ現地の釣り人が言ってました。
- [780] すのーくさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/30(Thu) 19:23
- 昼の鮎釣りは犬上川ですか?
御河辺橋よりシモテですか?
それより上手の愛知川はまだ禁漁ですよん(^-^)
緊急事態宣言明けて、解禁になったら、鮎毛鉤親子釣り大会を開催しますので、テンカラ竿に鮎毛鉤結んで、是非親子で参加下さいませ〜(^-^)
天ぷらにして河原で食べちゃいましょ♪
- [779] パーンさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/30(Thu) 19:19
- パーンさんやカワムシさんの熱心さに刺激されて通っていますがダム湖も面白くなってきました(^^)減水は特にクリアウォーターの領域で効いているのかもしれませんね、私はクリア領域がメインなので明らかに反応悪くなったのがわかります。数も型もだんだんショボくなってきていますし。。明日はダム湖狙いか、思い切ってダム下本流かと考えています。
- [778] 訂正 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/30(Thu) 19:10
- すみません、朝の投稿でワカサギかもと言ってた奴ですが、鮎のような気がしてきました。
頭が潰れていて分かりにくかったのですが、昼間に釣った小鮎が朝見た魚にそっくりだったので…
ダム湖から遡上始まってるのかもしれません
- [777] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/30(Thu) 18:53
- 地元民さん
いえいえ、こちらこそ色々教えられなくて申し訳ありません。
また現場でお会いしましたら、よろしくお願いします。
すのーくさん
もう3日連続の釣行お疲れ様です。
減水が進んでるようですね…それでも、しっかり釣果が出ていて何よりです。
今後まとまった雨まではダム狙いの方が良さそうですね、近々バックウォーターもダムまで下がってくるかもしれません。
- [776] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/30(Thu) 10:31
- バックウォーター、かなり減水しているのと晴天続き、さらに私が通っているプレッシャーからか反応悪かったです。朝一番にアマゴが二本だけ。。愛知崖近くの大岩のポイントに大きなアマゴを見つけて躍起になって狙ってきましたがルアーには見向きもしません。それならばとテンカラも試してみましたがラインで水面を叩いてしまいこちらも無反応。羽虫がたくさん飛んでいましたがライズもなく…
それはそうと、大岩にワカサギが打ち上げられていました。こんなところまで上がってくるのですね。
地元民さん
決して失礼ではありませんが、釣り人の習性と言いますか、ポイントの詳細についてはオープンな場所での明言は避けたいものなのです、お会いできればナンボでもお教えするんですけどね…笑
- [775] バーンさん、バムさんへ 投稿者:地元民
投稿日:2020/04/30(Thu) 06:57
- ご指導ありがとうございます☆
失礼な質問をしてしまい申し訳ありません(TT)以後気をつけます。
あの険しい崖を見て少し面食らって皆さんロープでも使って降りておられるのかと思ってました。
皆さん色々苦労して降りておられるんですね(>人<;)
自分も色々歩き回って降りられる場所を散策してみます。
ありがとうございました(^^)
- [774] あれ?添付失敗 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/30(Thu) 02:55
- アマゴ血抜き中

- [773] アマゴ血抜き中 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/30(Thu) 02:53
- 地元民さんへ
お疲れ様です。
初挑戦、残念でしたね。
地元の利を活かして、ちょい釣り回数増やして、パターンの把握、頑張って下さい。
魚は確実に居るのが、三人衆が証明してくれてるので、その不安との戦いが無いだけでも、心折れないで頑張れるんではないでしょうか(笑)
バックウォーターへの入川場所ですが、街道沿いは自分も越渓橋に駐車して観光看板まで歩いて探しましたが、入川箇所は河川管理用垂直梯子や緩斜面が1箇所あったのですが、駐車場所がありません。
橋横に駐車してそこまで歩こうにも、カーブが多く見通しが悪いあの街道を、タックル担いで早朝の薄暗い歩道も無い、10tトラックが飛ばしてくる道を歩ける自信は自分にはありません(デブ&体力無し・おまけにビビりのヘタレなので)
昼間歩いた時ですら、めっちゃ怖かったです。
対岸の政所まで続く旧道からの入川をお勧めします。
昨日は渓も虫の活性も高く、グッドサイズのトラウト達も高反応で激アツでしたよ!
フライフィッシングのトップシーズン突入です(^-^)♪
- [772] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/29(Wed) 23:37
- 地元民さんへ
まずは試し釣行お疲れ様でした、私も去年は右も左も分からず、管内の本流をあちこち釣り歩いたものです……去年は8割坊主でした泣
さて、ポイントに関してですが、
決して意地悪ではなく、誤解されないように申し上げますと、私を含め、ほとんどの人がこの掲示板では情報交換は良いとしても、ポイントの明確な位置や行き方までははっきりとは言えないと思います。
ダムで釣れました、バックウォーター付近で釣れました、あの谷で釣れましたという情報だけでも、アングラーにとっては十分魅力的な情報かと私自身感じます。
実際、車が邪魔にならない位置にさえ止めてしまえば、バックウォーター付近なんて、歩いても5分10分…本流沿いを歩けば降りれそうな場所はすぐ見つかると思います。
ポイント開拓もアングラーの醍醐味ですよ(^^)
私の言うバックウォーター付近は、まず人が行かないであろうポイントですし、足場も悪いキャストも振り切りにくいです。直接お会いすることがあればすぐにでも教えますが、この掲示板では大っぴらに書くことは避けたいと思います。
愛知川漁協が賑やかになればと思い情報発信してますが、愛知川漁協管内としてのダム上本流なんかは、ダムからバックウォーターまで長さもほとんどないので、あっ獣道発見とか、こんなところに梯子がとか←大ヒント笑笑
バックウォーター付近というだけでもかなりのヒントになるかと思います。決して、意地悪などではなく、誰でも覗けてしまう掲示板での明確なポイントを答えると言うのは違うかなと思ってしまいます。
だって私もほかの方が盛り上がってるイワナマンションめちゃくちゃ気になりますしね笑笑
実際、私もダムやバックウォーターでの釣りは今年が初めてで、最近尺アマゴが釣れてるポイントも自らの足でなんとなく適当に探しました、まだ5回ほどしか入ってません。
なので、地元民さんも自らの経験と知識を総動員して、根気強く歩いてみてください、バックウォーターに関しては意外とすぐ見つかりますよ(^^)
問題なのはバックウォーターではなく、どこのダムがある河川でも同じですが、バックウォーターは水量の増水減によって位置がコロコロと変わってしまうことです泣
それに伴い、魚の捕食場所さえ変わるということです。
おそらくですが、私が釣ってるポイントを教えたとしても、2〜3日後にはまたさらに減水してバックウォーターではなくなってる可能性が高いです苦笑
本当に秘密主義とかではく、ポイント等の情報に関しては、もし現場でお会いすることがあればお応えしたいと思いますし、こう言う時こそ漁協に問い合わせ、駐車スペース等やポイントなど組合長様にアドバイス頂くのも一つかと思います(^^)組合長様もルアーフィッシングされてるので、すぐに教えて下さると思います。私も組合長様に車止めの位置など邪魔にならない場所など聞いたりもしていますし、ポイント等の情報交換もさせてもらってます‼
ちなみにダムに関しては地元民さんが行かれた場所で今日私も釣れてますよ(^^)他でも釣れてる場所もありますし、まだまだ私も調査中です笑笑
明確な答えになっていなくて申し訳ありません。
長文失礼しました。
- [771] 試釣に行ってきました 投稿者:地元民
投稿日:2020/04/29(Wed) 18:14
- スプーンが届いたので夕方ダムに試釣に行ってきました。
バックウォーターに行きたかったんですが降りる場所が分からず奥永源寺の看板の所を降りた所で少し投げてみましたが反応なく、神社の所に移動して投げてみるも反応なしでした(TT)
皆さんバックウォーターへはどこから降りておられるんでしょうか?
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -