Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [1349] カワムシさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/07/18(Sun) 20:57
- お疲れ様です(^-^)
尺には少し届きませんでしたが、満足の1匹でした♪
6寸〜9寸超、計4匹出てくれましたよ(^-^)
オールリリース。
スレ倒してて警戒心MAXになってるアマゴを攻略するのは面白いですね〜。
白泡食い筋を一筋でも外すと、フライを見に来ても見切られてしまいます。
バブルラインのどの辺で出るかをシュミレーションして、シュミレーション通りにドリフトさせてアマゴを出せた時は最高です(^-^)
ファーストキャストに全集中 まさに水の呼吸です。
- [1348] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/07/18(Sun) 18:16
- ストリームトラウトバムさんへ
幅広でいいアマゴですね。
この時期のアマゴは難しいのにさすがです。
- [1347] クリティカルヒット! 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/07/18(Sun) 16:30
- お疲れ様です。
近江ヤマトイワナばかり追いかけてたので、たまにはアマゴでも(^-^)
漁協管内の沢で5時〜9時、霧雨・微風
沢の気温22度〜 水温18.5度
虫も全然飛んでおらず、ライズも見つける事無く、フライのチョイスに苦労しましたが、その分、出した嬉しさは倍増です(^-^)
尺には届きませんでしたが、グッドなアマゴを仕留めました♪
管内エリアでドライフライゲームでは、立派なランカーサイズかな?
- [1346] ダム湖 8回目?釣行! 投稿者:かず 投稿日:2021/07/18(Sun) 09:10
- 7/18 日曜日 4:30から 外気温23℃ 小雨
最近忙しく、全く竿が振れてなかったので
なんとか時間を作って久しぶりのダム湖へ!
大雨による濁りも落ち着いた感じで、フィールドの雰囲気はGOOD!
小雨が降る中、開始です。
水面には至る所で波紋やライズかあり、生命感ありあり!
5時頃にポツポツとあたりはあるものの、乗り切らず。
今日のリミットは6:30…
初チェイスと思いきや、ブラックバス!
近くで鯉は跳ねる。
が、本命のお魚は拝めずでリミット時間…
最後の悪あがきで、ラスト1投を5回位で本日初のヒット(T ^ T)
釣れた魚はウグイでしたが、坊主よりはマシか…
という事で竿納。
ん〜、渋いですね。
次回から場所を変えてみましょうか。
帰りに紅葉橋付近で鮎釣り師の方々が数名。
本流周りが賑やかになりそうですね!
- [1345] 無題 投稿者:回遊人間 投稿日:2021/07/14(Wed) 15:01
- 久しぶりに渋川の中・上流にいってきました。が、ここ連日の大雨の影響でしょうか、土砂崩れが2箇所で
発生しており、川が寸断されていました。崩れた前後40mくらいの斜面からはまだ水が出ており、危険と判断し、高巻いて回避しています。どうか皆様もご注意ください。もう一ヶ所は上流部の入渓点ポイントが崩れており、入るにはロープが必須となっています。
雨が止んでもしばらくは、警戒した方がいいです。
帰りは林道を歩きましたが、さすがこの時期ですね。ヒールたちの楽園です・・
- [1344] ダムは実は42戦目… 投稿者:パーン 投稿日:2021/07/09(Fri) 14:09
- 37戦目以降ダムでは全然釣れなかったので久しぶりの投稿です。
今朝はまずダム上流本流へ、水量はかなり多く、ただささ濁り程度なのでこれはビッグチャンスかと竿降るも、生命感ゼロ…
その後ダム、バックウォーターもバックウォーターはちょうど流木が多く足場の良い所は釣りが出来ず、ダムも反応なし…
仕方なく今季初の支流へ、釣り残しを狙いに漁協前から愛嬌の森の奥の堰堤少し上まで二時間ほど。
釣果としては15〜18センチのアマゴが4匹、25センチのピンピン体高あるアマゴが1匹…
釣れた場所にびっくりです、なんと25センチアマゴさんは愛嬌の森のど真ん中の瀬で出ました。
水量がいつもより15センチほど高かったためなのか、あのあたりは誰も釣りしないのか、結構頻繁に魚は追っかけてきました。一年振りの渋川…、渓流を釣り歩くのはたまりませんね、マイナスイオンたっぷりで涼しくて、ただ砂防を越えるたびに川からそれると蒸し暑さが半端ない、ジャングルのようでした笑笑
渋川へは二時間で5匹、バラしは3匹と恵みの雨となってますね。まだまだ魚たちはしっかりいてますね。
- [1343] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/07/08(Thu) 17:48
- カワムシさんへ
あの時は大変良い思いをさせてもらいました、ただ愛知川のダム下本流ではなかなかあの条件に出くわす機会が難しいのも事実ですね…季節は6〜7月、普段より1メートル前後増水、さらに濁りはささ濁り程度…
どうしてもダム下は、雨が降った際、ダムからの放水で濁ってしまいます…雨が短時間かつ雨終わりに放水がなければあの状況はなかなか出会える確率は毎日休みでも厳しいですね苦笑
私も去年、一昨年と夏に本流で5センチでミノーイングしてると小鮎が釣れることがたまにありました、なので鮎ルアーはかなり釣れるんじゃないかと密かに計画は立ててます苦笑
明日あたりは久しぶりにダム上下本流とダム、支流と軽く調査できればなと思いつつも雨次第だなと考えてます。
今年は30センチを超えるダムアマゴにとうとう会えず、絶滅したのかと思うほどですが、ダムでお会いしたニジマス狙いのエサ釣りの方や、ヘラ狙いの方にお話聞くと、30センチそこそこの綺麗な銀化アマゴ釣られてたのでいるのはいるようです。タイミングが悪いのと、魚の個体数も少ないのか、フィッシャーマンとしての腕と経験が足りてませんね。
今季はダムに40回を超える回数足を運びましたが、昨年とはデータが全然違うことに驚きのシーズンになってますね苦笑
- [1342] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/07/07(Wed) 22:09
- パーンさんへ
私も仕事しながら天気予報を見て、土日の釣りの作戦を練っています(笑)
ダムのアマゴはどうしてるのでしょうかね?反応悪いですね。単純に食いが悪いのか?それとも水温の低いディープエリアに居て春先の釣りとは狙いが違うのか?
ここ数年、キャスティングのルアー友釣りが流行っているようです。ダムの道具が流用できそうなので新たな挑戦をしようかなと。
鮎の餌釣りもしていますが、数は少ないですがそれなりの型が釣れています。
最近の増水で鮎の数も増えるでしょうが、数年前にパーンさんが釣られたアイツも遡上しているかもと期待しています。
- [1341] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/07/07(Wed) 19:23
- カワムシさん
お久しぶりです、今年はどうも雨がずっと続きますね。
私はここ二週間ほど行けてません。なかなか雨のタイミングと休みのタイミングが合わず.
今朝もいこうと準備してたのですが、いざ出発しようかと思った矢先に豪雨が…
仕方なく釣具屋を物色してました。
雑炊のタイミングでも、アマゴ見かけませんね…
あまり回数は行けてませんがダムも本流もパッタリと当たりがなくなって報告が出来ずヤキモキしてます。ただ愛知崖はいつ行っても気持ちいいですね、マイナスイオンたっぷりで、魚が釣れずとも神秘的な物を感じずにはいられません。
そんなルアーあるんですね、私も鮎ルアーしようと悩みながらもなかなか重い腰が上がりません。
- [1340] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/07/04(Sun) 18:24
- 最近は色んな釣り方が出ているようで、邪魔にならないようにこっそり試してみたいと思います。

- [1339] 愛知崖の様子 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/07/04(Sun) 18:12
- 増水後のアマゴの遡上を期待し、愛知崖に行くも釣れず。
最近、某D社から発売したアユイングミノーなるものをAmazonで購入したので試すも釣れず。
暇なので自然観察に切り替えて観察していると、カジカガエルやイシガメを見つけました。
豊かな自然に心が洗われました。
- [1338] 釣り場におけるマナーの件について 投稿者:組合長 投稿日:2021/06/24(Thu) 21:01
- 掲示板において鮎の釣り場におけるマナーについて投稿をいただいています。
愛知川では鮎解禁と同時に「友釣り」「餌釣り」「鮎ルアー釣り」「毛鉤の流し釣り」
さらに毛ばりを沈めながら釣る「バケ釣り」や「フライフィッシングでの鮎釣り」など多種多様な釣りを楽しむ川になってきました。 愛知川は、近年、川に入る姿の人がめっきり少なくなっていましたので、漁協としても、多くの皆さんに楽しんでもらえるように進めてきましたので、釣り人が増えるのは大歓迎です。
ところが、多くの人が近接されながら釣りをされるとマナー面で問題が生じることがあり、投稿いただいているのもその一つです。
「友釣り」「餌釣り」「鮎のルアー釣り」「毛鉤釣り」「バケ釣り」「フライフィッシングによる鮎釣り」・・・釣り方は違えども、基本的には、先行者おられれば先行者への配慮は当然ですし、割り込みによる仕掛けの投入や、魚を追い払うような移動の仕方はしないでほしい、釣り人間の距離は適度に・・・などなど上げればいくつもあります。また、釣り方の種類によってトラブルの生まれる心配もしておりますので、漁協としても啓発をいたしますが、広範なマナーの伝授は、口伝えで広めていただくことが一番効果的ですので、その点も含め、多種多様な釣り方でお互いに気持ちよく楽しめる愛知川になるよう釣り人のみなさんのご協力をお願いいたします。
- [1337] 愛知川鮎毛鉤研究会 夕活報告 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/06/24(Thu) 13:01
- お疲れ様です。
渋川出合にて鮎毛鉤夕活。
流量無さ過ぎて、まともに毛鉤が踊りません(^-^;
土砂がかなり溜まってて、水深も無くなってて、梅雨時にトラウトが貯まる好きなポイントやったのに、完全に潰れてしまってます(T-T)
ハネもライズもなく、ハエジャコしか釣れないので、
そのまま渋川を遡がり、鮎遡上調査をしましたが、少量ですが確認出来ました。
が、毛鉤を通すも、逃げ惑って釣りにならず・・・。
そうこうしている内に、ボッコボコそこら中でライズが始まったので、つい浮気してドライに変えて4寸5寸のアマゴっ子と遊びました。
鮎よりちっちゃいゾww
スネークさん
竜田揚げ、美味しいですよね♪
塩麹に一晩漬けた鮎の揚げ物も美味ですよん(^-^)
ちなみに開いて一夜干しにし、スモークするのが、一番好きです♪
- [1336] 楽しみましょう 投稿者:回遊人間 投稿日:2021/06/23(Wed) 20:41
- 渓流釣り、楽しいですよね。最低限のモラルとマナーを守れば、みんなが楽しめると思います。
先行の方に追い付く、被るといったことがあれば、場所を変えるか、一声かけるだけ済む話なんですよ。
佐目小谷なんか特にそうですよね。一人いらしたら、高確率で被ります。
その時どうするか?撤退もしくは、話しかけて後ろをついて行かせてもらう形になりますが、だいたいポイントでお互いに交代するような形になります。なんていうのか、お互い様なんですよほんと。釣りに限らず、日本全体がコミュニケーション不足だと、私は感じます。
偉そうな事を書いていますが、私もまだまだ初心者です。わからないことは、ネットや釣り場であった人に聞いて勉強させてもらっています。
- [1335] バムさんへ 投稿者:スネーク 投稿日:2021/06/23(Wed) 17:04
- お疲れ様です。丸々太ったいい鮎ですね☆
自分は5歳くらいから愛知川で鮎釣りしてますが今年の鮎は今まで見たことない位の大きさです。
毎年このサイズが遡上してきたら最高ですね(´ω`)
ちなみに最近僕は鮎の竜田揚げ(子供がアレルギーで卵ダメなので)にハマってます。
片栗粉つけて揚げるだけなので簡単なので気が向いたらやってみて下さい☆
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -