愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[1025] 訂正:7月25日の釣果です。 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/07/25(Sat) 16:47
本日7月25日の釣果です。

[1024] 釣果(7月24日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/07/25(Sat) 16:17
アマゴ@本流(ダム下流)

最近釣りに行けませんでしたが、先日ブログに掲載されていた丸々と太ったアマゴの写真に触発されて本流へ。

遡上した鮎を食べているのか丸々と太ったアマゴが釣れました。

その後90センチ近い鯉も釣れ、雨の中格闘していました。



[1023] 24日の友釣り 投稿者:岐阜の2人組 投稿日:2020/07/24(Fri) 19:04
今日一の子です。

目印はぶっ飛ばしてくれました(笑)



[1022] 本流・「八風の湯」の前 投稿者:tera 投稿日:2020/07/24(Fri) 19:03
 昨日も今日(24日)も、もっと降るとの予報だったが意外と降らない。そこで、昨日も今日も少しだけアユ釣り。今日は「八風の湯」の前の本流へ。昨日、釣れ始めたところで仕掛けが根がかり、ウキ・仕掛け・重りを無くして泣く泣く撤収。今日はリベンジ。ボチボチ釣れるがまたも根がかり、でも仕掛けが外れておまけに3連で上がって来ました。良く仕掛けが引っ掛かるが、アユは時々跳ねています。1時間程で雨が降ってきて撤収。今日は最大18cmでした。



[1021] 24日の友釣り 投稿者:岐阜の2人組 投稿日:2020/07/24(Fri) 19:01
昨日に引き続き今日も参戦。

昨日のようには行かずサイズもちびっ子ばかりでした。

藻の生えてない水通しのいい浅場で掛かりました。



[1020] 無題 投稿者:組合長 投稿日:2020/07/23(Thu) 22:53
岐阜の二人組様、本日は釣果情報ありがとうございました。
厳しい状況の中ですばらしい釣果をご報告いただき誠にありがとうございました。
愛知川の友釣りはまだまだこれからです。
どうぞ存分にお楽しみください。
また来川されましたら、釣果情報をいただけたらありがたいです。

[1019] 23日の友釣り 投稿者:岐阜の2人組 投稿日:2020/07/23(Thu) 19:40
・・・追加で

曇天にも関わらず目印ぶっ飛び当たりも多々ありました



[1018] 23日の友釣り 投稿者:岐阜の2人組 投稿日:2020/07/23(Thu) 19:37
本日は朝お世話になりました。

約束通り釣果報告しましたが一応証拠画像添付しておきます。

9時半までボーズで焦りましたがなんとかなりました。

掛かる所は釣り返しがききましたがそうでない所は全く無反応でした。

でも鮎は沢山いました。

またお邪魔しますね。



[1017] 無題 投稿者:組合長 投稿日:2020/07/23(Thu) 08:36
わかりました。わかりました。納得です。
早急に設置します。
ありがとうございました。

[1016] ありがとうございます。 投稿者:ビギナー 投稿日:2020/07/23(Thu) 06:20
早速対応いただけるとのこと。大変ありがとうございます。
ただ場所は、愛郷の森へ入っていく林道の途中に、
車を止める拡幅された場所(国道から入って林道が二又に分かれる
手前)から砂防堰堤に入るところです。

[1015] 無題 投稿者:組合長 投稿日:2020/07/22(Wed) 22:47
ありがとうございました。
それと、注意をしていただいたことに感謝いたします。

渋川の一番下流ということですので漁協事務所前と拝察いたしました。

投網禁止の立て札を追加させていただきます。

[1014] 無題 投稿者:ビギナー 投稿日:2020/07/22(Wed) 21:53
渋川の一番下流の堰堤に入っていく、
林道からの入り口です。

[1013] どの支流なんでしょう 投稿者:組合長 投稿日:2020/07/22(Wed) 20:23
どの支流の入り口にも「有料河川」であることを複数個所表示しています。(故意に撤去されていれば別ですが)
ただ、ただ、和南川の下流部は設置していませんが・・・
お教えいただければありがたいです。

[1012] お願い 投稿者:ビギナー 投稿日:2020/07/22(Wed) 13:00
 毎年愛知川での鮎釣りを楽しみに釣行しています。
 過日、支流で釣りをしていたところ、団体で川遊び
の皆さんがこられました。
 手には投網をもって。
 一応。愛知川は有料河川ですよ。投網は支流では出来な
いし、本流でも盆過ぎからですよ。とはお伝えをしました。
 帰り際に入川口をみたところ有料河川であること、投網禁止
などの看板は一切掲示もされてなく、なにも知らない者にとって
は有料河川か無料河川かはわからないなと感じたところです。
 川を近くに感じてもらい、生活の中に愛知川が帰ってきて、
清流を守る取組は理解しますが、入川料を払って真面目に鮎釣りや
渓流釣りをしている者にとっては、どうなんだろうかと疑問を感じる
一日となりました。(おそらく、来られた人は毎年投網をうちに来ら
れてるようで。いろいろお話をしている中で聞くことができました。)
 苦言を申し訳ありません。

[1011] 地元民さんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/07/22(Wed) 10:44
お疲れ様です。
永源寺の山や沢、大きな崖崩れなどの被害なく良かったですね。

ドラテン始めちゃいますか!
どっぷりハマると思いますよ(*≧m≦*)プププw
今はユーチューブやネットで検索すれば、ドラテンのやり方やノウハウなど、
めっちゃ出てくると思うので、お教えする事はほぼ無いと思いますが、
もし悩んだり困った事があったら連絡くださいませ。
お節介ながらひとつだけアドバイスするとしたら、私たちジモティの強みを活かし、
仕事始めや終わりのチョンの間でも良いので、釣行回数をとにかく増やすのが上達への早道や思います。
釣れた時のデータより釣れなかったデータ・経験の方が大事だったりするかなぁ〜”なんて思ったりします。
頑張れぇ〜y(^ー^)y!
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -