愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[833] 地元民さんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/05/03(Sun) 21:06
渓流ルアー釣りに偏光グラスは必須やと思います。
渓流ルアーの醍醐味は、魚が猛然とチェイスして来る様子ではないでしょうか?
ドキドキワクワク・・・たまりません!
今はプラスチックに偏光シールを貼っただけの安い1000円ぐらいのヤツでも充分使えますよ。

[832] テンカランチョンミートさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/05/03(Sun) 20:48
お疲れ様です。
自分も「てんから兄弟 源流8尺」持ってます。
安さと軽さが魅力で、小学生の子供のカワムツテンカラ用にアマゾンで買うたのですが、使い勝手の良さにもっぱら自分が愛用してます。
谷のショートレンジ・ドラテン クイックノックには、うってつけの竿です。
7,8寸の岩魚なら余裕で抜けます(^-^)

[831] たくさんのアドバイスありがとうございます 投稿者:地元民 投稿日:2020/05/03(Sun) 20:44
バムさん、ミートさん、奈良さんへ
丁寧に教えて頂いてありがとうございます(^^)
教えて頂いた竿の中から財布と相談して決めます☆
(もうすぐ国からお小遣い貰えますしね。笑)

すのーくさん
今シーズンだけでもうその釣果とか神ですね(°_°)自分の未熟さを痛感します(;_;)
エリアと違って流れがあるので思ったようにスプーンを巻いてこれず苦戦してます。
まずは流れに合わせてスプーンを巻いてこれるよう修行します。

[830] すのーくさん 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/05/03(Sun) 20:36
私の知つてゐるところだと、水口の「うったや」くらいでせうか。
でもだいぶ前に行つた時は派手な色や毛足が長いもの、即ち売れ残つたのかな、と云ふものしかありませんでした。専らアマゾンなどで私は買うてます。ある程度失敗は覚悟のうへで。
因みに写真の毛鉤、色のチョイスはナイスですね。奈良のWさんも仰つてゐる通り、黒・茶系、白系があれば先づ間違ひありません。
しかし色色巻いてみるのも楽しいですよ。フライフィッシングは大ひに参考になりますし、レジンやラメを使つてみたり、髪の毛とか何か変はつたものを材料にしたり、オリジナルでカラフルで奇抜なものを作つてみたり。
逆さ毛鉤は激しく推奨致します。

[829] すのーくさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/05/03(Sun) 20:35
完全にハマってますね(^-^)プププ
ハマると深く、抜け出せない毛鉤の世界・・・自分は小学生の時に読んでた「釣りキチ三平」のド影響受けて、テンカラもフライも始めました。
「毛鉤山人の石化け」「魚紳さんのフライフィッシング通信講座」等々・・・(笑)

マテリアルですが、栗東の上州屋に少し置いてあるんちゃうかな?アングラーズやイシグロは、マテリアルどころかタックルすら全く置いてません。
メッツやホワイティングのマテリアルの取り寄せもしてくれません(-.-)
自分はプロショップの通販で購入してます。(使い切るには、もう一生分あるような・・・)
禁漁期間は危険です。
我慢してるストレスと妄想で、どんどんマテリアルやタックルが増えていきます・・・(-.-)

[828] 素晴らしい! 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/05/03(Sun) 20:08
すのーくさん、なかなか立派な毛鈎を巻いておられますね。もう、追い越されましたよ!
白系、黒系、そしてその中間と、これまた見事な使い分けをされています。
ところで、肝心のハックルの方は・・・どうか詳しい方にお聞きください。
(7年程前、城陽の専門店までグリズリーを買いに行ったことがありますが、
あまりに遠過ぎますよね。店の名前は失念しました。お許しを。)

[827] 地元民さん 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/05/03(Sun) 19:59
「テンカラ兄弟」をお勧めします。高級な竿でも折れる時は折れるやうです。折つた時の精神的ダメージや、まだこれから続けるかどうか分からないと云ふ場合はまづコスパ重視で。調子は七三。値段にかかはらず七三が扱ひ易いでせう。
この竿は私もつい最近まで使つてゐましたが、安くても良い竿だと思ひます。最近知人から良竿を頂いて、やつぱり良い竿は良いんだなと思ひましたが、それ迄何の不自由も感じませんでした。
ある程度やつてみれば自分の好みも分かつてくる筈ですから、高級なのはそれからでも遅くはありません。
経済的に潤沢な余裕があるのであれば、和竿もひとつの憧れですね。

[826] 毛鉤タイイング 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/03(Sun) 19:36
今朝は渓流には行かず、鮎釣り。しかし昨日燃え出したテンカラへの情熱が抑えられず、夕方から毛鉤を巻いてごまかしていました。明日はどこで竿を振ろうか、どの毛鉤を流そうかと考えるだけで心が踊ります(^^)
ところで、このあたりで毛鉤のマテリアルを置いている店はありますか?ご存知でしたら教えてください。ハックルなどは出来れば手にとって確認してから買いたいので…



[825] 地元民さんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/03(Sun) 19:34

私は今シーズンの支流での釣果(アマゴ・イワナ計43尾)のほぼ全てをスプーン(4g〜7g)であげています。スプーンでも厚みや形状によって泳ぎ方が変わってきますので、いろんなスプーンを試してみられると良いのでは。もちろん、ミノーでも上手く泳がせることはできます。あまり距離の短いポイントはルアーには不向きですので、まずはルアーに適したポイントを見つけて攻めてみることをオススメします(^^)

[824] 地元民さんへ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/05/03(Sun) 18:53
初めまして。テンカラの入門にオススメな竿、というご質問にお答えします。
もうメーカーの名前を出してしまいますが、宇崎日新の竿をおすすめします。
このメーカーは、いわゆる三大メーカーに比べて地味な存在ですが、
比較的求め易い価格で良い竿を作ります。特に渓流竿に関しては昔から定評があります。
確かブランクスから一貫生産していたと思いますが、その面でも貴重なメーカーです。
テンカラ竿もラインアップが豊富で、三大メーカーをも圧倒しています。
その中でもコストパフォーマンスが抜群なのが、「プロスペック2way」と「プロスクエア」です。
前者は今の私のメインロッドですが、ラインアップの中で唯一の2ウェイズーム竿です。
最初はガタつきの不安がありましたが、それも全く感じられず、実に使い勝手の良い竿だと分かりました。
これら2つのモデルは豊富な調子が揃っているのも特長ですが、まずは7:3調子をおすすめします。
長さは3.1m~3.6mあたり、これがこのズーム竿だと、両端を一本で使い分けられるので実に便利ですよ。
ちなみに値段は、共に通販で1万数千円といったところでしょうか?
初心者だからといって遠慮せず、出来るだけ良い竿を持ちましょう!

(これを送信しようとした時に、ストリームトラウトバムさんの書き込みを見ました。
がまかつの紫仙峰、何と少し前までの私のメインロッドではないですか‼今でも時々使っています。
ただ残念なことに、このモデルはもうディスコンになってしまっていますね、)

[823] 地元民さんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/05/03(Sun) 18:38
お疲れ様です。
自分はがまかつの紫仙峰ってロッドをずーっと愛用してます。
色々な思い出を一緒に見てきた相棒です。
良い竿ですよ(^-^)

[822] 今日は漁協前へ 投稿者:地元民 投稿日:2020/05/03(Sun) 16:24
昼から少しだけ漁協前と本流で遊んできました。
偏光グラスを持ってないので魚は確認できませんでしたが今は竿振ってるだけで満足です。笑
そして思ったのが支流だと投げる距離が短いのもありスプーンじゃ難しいですね(;_;)
ミノーだと上手く巻いてこれるのかな?
あとテンカラにも興味があってやってみたいのですが入門にオススメな竿とかありますか?

[821] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/05/03(Sun) 12:02
今朝は5時〜8時半までの短期勝負!!
5時から6時半はバックウォーターへ…
減水がひどい泣
おってはくるものの小さい、とりあえず20センチ以下を1匹釣って終了。
その後はダムへ、ダムも反応薄いながらも4匹追加。

18〜26センチを5匹、キープは上から2匹。26センチと21センチ。
20センチ以下3匹はリリース…

かなり活性が低く、難しい日でした。釣ったアマゴのお腹にはしっかりとワカサギが入っていたのでまだもう少し楽しめそうですが、まとまった雨に期待ですね泣



[819] パーンさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/03(Sun) 04:42
梯子のポイントで5:00〜6:00の間に反応良かったのが、減水で底まで綺麗に見えるようになってチェイス自体かなり減りました。下流に向かうベイトも見られたので、アマゴ達もそれを追ってダム湖に戻ってるのかもしれませんね。今日の雨で増水するかしないとバックウォーターは厳しそうですね。水温も上がってきたのでディープ攻めたりしても面白そうやなと思っています(^^)

[818] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/05/02(Sat) 19:36
パーンさんへ

掛かったときはいつもの引きとは違うなー?とか思いながら期待もしましたが、上げてみたら見慣れたヤツで・・・

フェルールワックスはストリートトラウトバムさんが仰るように高温になるとただの潤滑油みたいになるのでしょうが、継ぎ目のガタツキが抑えられて気兼ねなく竿を振れるようになりますね。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -