Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [755] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/27(Mon) 09:41
- 昨日は話題のイワナマンションでイワナ12本、気分上々で今朝は5:00〜バックウォーター越渓橋、しかし全く反応なく少し上流へ移動。すると一投目からスプーンをつついてくる好反応。しめしめと思ったもののその後はチェイスがポツポツあるのみでなかなかバイトに至らず。。ミノーにチェンジしてすぐに待望のヒット…もバラし。。尺ありそうな綺麗な銀毛でした。しっかりフッキングしたのになぁ…また頑張ります^_^
- [754] 永源寺ダムリザーバー&バックウォーター 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/27(Mon) 03:08
- お疲れ様です。
お二人がダムやバックウォーターで釣られるフィートトラウトに惹かれて、ライトタックルで振れる場所を仕事の合間に何度も探しに行ってるのですが、中々見つけられません。
良さげの場所があっても車のデポ場が遠かったり、自分の脚では降りれそうに無かったり・・・。
ダム本湖にダブルハンドのレイクタックルを持って行きましたが、流木やゴミなどの浮遊物が多く振らずに帰りました。
それにお二人のように何度も通わなければ、ライズにも遭遇出来ないだろうし、釣れるまで回数が掛かると思います。
今年は渓も熱いので、その時間をダムに割く勇気?がありません(笑)
逆にパーンさんやカワムシさんが、今年、渓にあまり足を向かないのと一緒ですね。
渓の帰りにルアーでダムチャレンジしよう!とタックルは積んでありますが、いつも退渓時点でヘロヘロのHP残ゼロなので帰ってしまいます(^-^;
う〜ん 今年の愛知川漁協管内、嬉しい悩み・迷いでいっぱいですね(^-^)
- [753] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/26(Sun) 22:34
- ストリームトラウトバムさんへ
いや、ほんとによく釣られてますね。十分すぎるほどの努力と技術力だと思います、こうなると私のにわかフライフィッシングは見せられませんね笑笑タックルも中学の時に揃えたロッドとリールなので、フローティングラインも当時のものですし、ホコリかぶったままです苦笑
私もバックウォーター付近で釣りしてると、ルアーに無反応な魚が多いです!ライズがそこらかしこで始まると、ほんとに足元まで銀化が虫を食べにそこからは上がってくるのが見えるのはびっくりしますし、贅沢な貴重な体験だなとも思います。なので、フライがバックウォーターでできたら釣果は大きく変わるのだろうなといつも思います。
とはいいつつも、そのライズしてる時間というのがずっとでもなく、日によって時間もまちまちなので見極めは難しいかとおもいます。
なので私もルアーとフライロッドの二本を持ち歩くことも考えたりしてるのですが、なかなかめんどくさいのと、あれもコレもと器用でもないのでいつもルアータックルだけ持ち歩いてしまいますね。お気に入りのポイントではフライは振れないですし…
- [752] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/26(Sun) 22:10
- ストリートトラウトバムさんへ
バックウォーター付近(合流地点)では魚がかなり流下物を意識して、ライズを繰り返していました。
こういう状況ってフライが効くのかなと思いました。
ちなみにルアーはあまり見向きもせずみたいな・・・
- [751] とりあえず購入しました 投稿者:地元民
投稿日:2020/04/26(Sun) 21:39
- スプーンのセットを探して手頃なのがあったので購入してみました☆
もし使用されてる方がいたら使い勝手等教えて頂けると幸いです(^^)
- [750] 私も連投すみません 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/26(Sun) 20:57
- カワムシさんへ
私も相当気になってます、昨日307号線を走ってたら、犬上川の上を通ってふと上流側をみると、人人人…、鮎釣りです。見える範囲で20人前後いたのではないかと…ことしは温暖化の影響もあるのか早いですね。
となると、琵琶湖からの○ワマスや、○ツキマスがそろそろ上がってきても良いのかなと…ダム下本流もぼちぼち釣りに向かわないと行けませんね。それと同時にダム、バックウォーターもそろそろでかいやつが上がってくるかもしれません。今後も目が離せませんが、当面雨の予報がないので厳しい本流釣りになりそうです。
地元民さんへ
とりあえず適当に揃えてまずは行ってみましょう。実際に釣りをすれば見えてくるものがあると思います。楽しみましょう(^^)
- [749] フィールドテスト 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/26(Sun) 20:50
- 愛知崖出ましたか!
今日はモドリ狙いで愛知崖か、渓のアマゴか迷いましたが、フィールドテストを優先して渓に入りました。
フライの形状や種類は勿論の事、フック・マテリアル・カラーなど巻いては試し、巻いては試しの繰り返し。
先人達が作り上げてきたセオリーに安易に頼らず、固定観念に縛られず、失敗や不首尾も貴重なデータとして蓄積し、自分の見た・経験した事を信じてトライ&エラーを、日々悩みながら迷いながらコツコツと繰り返してます。
ホンマにストリームトラウトバム・・・渓 鱒 狂ですね。
でもこのプロセスこそがフライフィッシングの醍醐味。思った通りの結果がでたときは、たまりません!!
しかしマテリアルの量がエラい事になってきました・・・しかも買うだけ買うて開封してないものもいっぱい。衣装ケース2箱超えました('A`)
今日は6寸3匹、7寸弱1匹でした。
- [748] バーンさん、カワムシさんへ 投稿者:地元民
投稿日:2020/04/26(Sun) 20:05
- 的確なアドバイスありがとうございます(^^)
渓流も攻めたいのでとりあえず5〜7gのスプーンをネットで探してみます。
ミノーも随時購入します。丁寧に教えて下さりありがとうございます☆
- [747] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/26(Sun) 19:56
- あまり連投してもあれなのですが・・・
個人的には、渓流ルアー釣りは道具の拘りは特に必要もありません。対象魚に合わせた範囲であれば、なんでも良いかと(竿・リール・ルアーに関しては・・・)。
それ以外のとこで色々と出費がありますが・・・
もちろん、遊漁券は必須です。
ブログであがっていた鮎の遡上が気になりますね。
私も先日サギの大群を見かけて・・・
水量とか考えると鮎も登ってきてたりと・・・
- [746] 地元民さんへ 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/26(Sun) 18:38
- カワムシさんの的確な補足というか、完璧なアドバイスありがとうございます。
地元民さんのタックルのことをすっかり忘れて、私の考えを一方的に綴ってしまいました泣
すみませんでした。
カワムシさんのおっしゃる通り、ダムでは5〜7gぐらいでも十分使えますのでそれで良いと思います。
カラーもゴールドとシルバー。カラーに関しては個人の好みもあるので、それで良いと思います。
わたしは他にピンクやブルー、イエローが混ざったものも使います。お気に入りはピンクヤマメゴールドもシルバーも所持してます。その日の当たりカラーなど確かにあると思いますが、個人の趣向が大事だと思います。
ルアーのカラーは人間がリアクションバイトするカラーでよいかと笑笑
プラスで定番のゴールドとシルバーがあれば問題ないと思います。
ぜひダムの水位が高いうちに釣行して下さい。日に日に減っていくそうなので泣
- [745] カワムシさんへ 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/26(Sun) 18:30
- なるほど、いいとこ取りですね(^^)
私は去年はよく愛知崖から堰堤まで、川をまたぎながら釣り上がってました。
増水してるとそれも無理なので、ポイントポイントでメリハリ良く釣るのは効率も良さそうですね(^^)
愛知崖は本当に釣りしてても気持ちいいですね、私もダム上流の景観と水質はすごい好きです。
いつかは見つけて声をかけたいと思います笑笑
- [744] 地元民さんへ 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/26(Sun) 17:37
- ルアーの選択についてはパーンさんの丁寧なアドバイスのとおりかと思います。私も特に拘りはなく、いつもAmazonでポチッとしています。
ダムでは基本ロストが出ることもありませんので、シルバーとかゴールドとか適当に揃えておけば問題ないかと。
ただ、地元民さんが使用されている竿だと、スペックではあまり重いルアーを投げると釣りに支障が出るかもしれませんので5グラム前後で揃えてみてはと思っています。
支流でも問題なく使えるというか、むしろ支流ど真ん中で。
スピナーについては、スピナーでしか釣れない状況があります。ミノーでもスプーンでもダメ、でもスピナーみたいな・・・堰堤下とかですかね。
- [743] パーンさんへ 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/26(Sun) 17:20
- バックウォーターから釣り上がるというより、堰堤下の入りやすいとこから入って堰堤でちょこっと投げてバックウォーターまで下るみたいな釣りをしています。駐車スペースもあるので。
愛知崖はたしかに透明度は高いですが、魚の動きが見えて面白いですね。なにより景色が素晴らしいのが最高で。
釣れても釣れなくてもストレス発散にはもってこいです。
私、魚にも人にも気付かれずコソコソと動くのが得意で(笑)
- [742] カワムシさん 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/26(Sun) 17:02
- めちゃくちゃ綺麗な銀化アマゴですね(^^)
尻尾までピンピンで精悍な顔つき!!
何より愛知崖で釣るというのがすごい、あそこは私自身かなり難所だと思ってます、そこそこ深さはありますが透明度が高すぎるのでプレッシャーも大きく、増水時しか釣れないんじゃないかと思うほどに…しかも今日はかなり水質も良かったと思われますので価値のある1匹ですね。
相変わらず流石です!!
また上からの魚とはいえ、堰堤下でも釣れましたか、わたしは魚影さえ見たことありません。
バックウォーターからだと、結構釣り上がったんですね。最近はバックウォーターばかりでウェーダー履いてない、車にも積んでないので川歩きしてません泣
- [741] 釣果(4月26日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/26(Sun) 15:34
- アマゴ@愛知崖・バックウォーター
愛知崖はいつ見てもキレイな景色で癒されます。
境界堰堤にも魚が入っていましたが、遡上個体ではなく上流から下ってきた個体でした。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -