愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[694] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/18(Sat) 12:51
皆さんめちゃくちゃマメでストイックですね…

魚は釣ってなんぼと自分で言っていたのが恥ずかしいですね…

私はフック研いだことないですね…
フッキングした時に刺さりそうなレベルならそのまま使いますね
ラインや結び目のチェックは根がかりや、魚が釣れたとき、ばらした時には必ずしてます…、どうりで皆さんより釣れてないわけです苦笑
何なら多少錆びてても使えそうなら使ってます、さすがに伸びきった針は交換しますが…

フックは折れるか、ルアーロストでしか新しいの使ってません笑笑

まだまだ意識低くて情けない話ですが泣

[693] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/18(Sat) 12:36
マメに研いだらそんな事になりますね…笑
ルアーは特に岩にヒットしたりもしますので、数投ごとにチェックする癖をつけました。
フックとラインはケチらず拘れ、といつも自分に言い聞かせています。たまにラインチェック忘れて悔しい思いをすることもありますが…

[692] それ、私にも! 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/04/18(Sat) 10:59
すのーくさん、「研ぎ過ぎてチビたフック」、私も体験しています。
新品のフックと比べてみれば、カエシの部分がもう半分近くに!
さすがに、鈎先の鋭さがどうとか言っておれない状態で、我ながら呆れてしまいました。

[691] フックシャープナーは必須 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/18(Sat) 10:28
フックシャープナーは必携ですね!バス釣りでも渓流でも、いつも爪にガッツリ引っかかるくらいに研いでます。釣りを始めたての頃は研ぎ過ぎてすぐフックがチビたものです…笑

[690] カワムシさんへ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/04/18(Sat) 09:33
今朝この掲示板を覗いてみれば、この高齢者のオジンに対する思わぬお言葉。
私の方からも、同じ言葉をカワムシさんに返したい気持ちです。
しかし、この欄に書き込む度に、いつも言い過ぎてしまっていることに反省ばかりしています。
カワムシさんのさりげないお言葉に、少し救われた気持ちにはなっていますが・・・。

ところで、「釣りはフックが大事」ということに激しく同意します。
形状もそうですが、やはり鈎先の鋭さが大事ですね。まさに「魚との唯一の接点」ですから。
特に鮎の友釣りにおいては、それが全てと言って良いくらいです。
テンカラでも、私は絶えず鈎先をチェックして、少しでもナマっていたら研いで使っています。
(ケースの中にサンドペーパーを貼り付けているのです。何せ毛鈎を巻くのも結構な手間なので・・・。)
ともかく、バラしの多くは鈎先に原因があると思っています。
それに、フックとの結節点の強度も大事ですね。私も何度そのミスで悔しい思いをしたか。
不思議なことに、この悔しい思いをした場面は、決して記憶から消えないものです。

[689] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/17(Fri) 23:48
すのーくさんへ

私、ホンマにストイックとかなんでもなくてただの釣り好きで・・・出会ったらヤバい人ですので、今までどおり隠れて釣りしておきます(笑)

結び&フックが重要なのは全く同意です。特にフックは大事ですね。そこに拘るだけで釣果はかなり変わりますね。魚との唯一の接点ですし。その考えに至るまでに失敗多く・・・

おとなしくコソコソと隠れて釣りしときますので、見つけても静観しといてください(笑)

[688] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/17(Fri) 22:46
すのーくさん
私のニューロッドはトラパラです、現在ナチュラムという通販サイトでゴールデンウィーク明けまで在庫限りですが半額以下で売ってますので、変に中古を買うよりは安心はあります。ちなみに私ならロッドは4000円で買いました笑笑
本当はシルバークリークやカーディフ、最低でもピュアリストあたりが欲しかったのですが、トラパラで全く問題ありません(^^)中華の当たり外れは目利きでもわかりませんで、こればっかりはという感じですね泣
本当にご愁傷様です汗

カワムシさん
私は未だにダムの帰りに、ダム下本流も少し流してから帰ってます(^^)支流も綺麗なアマゴやイワナが釣れますが、勝手な感覚ですが、魚がピュアすぎて、またワンポイント数匹しかいない貴重な魚を釣るのが多少のためらいもあります苦笑
ちなみに私は、カワムシさんに尊敬の念を勝手ながらに抱いております笑笑
かなりストイックな方なんだろうなと…

私の場合、釣りは食べるところまでが釣りなので、むしろ食べたいから釣りですね(^^)
なので、坊主を何回くらおうが、なんとしてでも釣るという気持ちで現場に足を運んでます苦笑
ルアーマンにとって魚をかけて釣るまでのシュチュエーションが大事なのは重々承知しつつ、やはり釣ったもん勝ちという概念が目先にきてしまいますね…

今日も10匹以上かけて5匹しかキャッチできてません、気付くのが遅かったのですが、どこで伸ばしてしまったのか、スプーンシングルフックが伸びてて、フッキングしてもすぐバレるというのが気付くのが遅くなりすぎました泣
釣りというのは最新の注意を払ってしないといけませんね、例えば1匹釣れたらリーダーや結び目の確認、もしくはルアーの結び直し…今日は一度もせず、5匹あげてしまいました…切れたらどうするんだと苦笑


去年は結構悲観的に薄い魚を追っかける釣りだったのですが、今年はダムとビックウォーターがこんなに釣れるとは思ってなかってので、かなり楽しくさせてもらってます(^^)

[687] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/17(Fri) 21:08
パーンさんへ

釣り人の性なんですかね。
私は支流に浮気しましたが、パーンさんのダムに拘る姿勢はシンパシーを感じています。
このような状況下で考えなければならないことも多く、人様の迷惑になるような行動は当然にしたくないとは思いつつも・・・

ちなみに私は奈良のWさんの隠れファンです。

[686] 皆さま色々とありがとうございます。 投稿者:パーン 投稿日:2020/04/17(Fri) 19:43
カワムシさん
そうなんですよね、何度でも釣りたいし、誰かがダムやバックウォーターで釣るとどうしても触発されてしまいますよね…苦笑
私も特にカワムシさんやストリームトラウトバムさんが支流に行かれているのをとても羨ましく思ってますが、そこは堪えて、ダムとバックウォーターに夢を追いかけてますね苦笑
しかしそれだけの価値がありますね、今はどうもダムの調子は悪いようで、ダムが満水中はバックウォーター付近は激アツかと(^^)今週は雨も多くチャンスが多いのにコロナコロナコロナ…苦笑


ストリームトラウトバムさん
いや、こちらこそ丁寧なご説明わざわざ、気を使わせてすみません。私も頭ではわかっていながら、どうしても今日の釣果はあげたくて苦笑
皆さんに同意を求めるような形になって申し訳ありません、ただ釣りキチ達が集まるこの掲示板は今のところコロナのことや、釣りに対する熱い気持ちも不快感なく共有できることができるのでとても嬉しく思います^_^本当にいつもありがとうございます、これからもよろしくお願いします‼
私も去年釣ったビ○マスは刺身にするか悩みに悩んで、薫製にしました苦笑
今でも後悔してますが、薫製も絶品でした(^^)笑笑


すのーくさん
昔はよく管理釣り場のサクラマスやニジマスは、人間の作った餌で管理されててリスクは低いので結構お刺身食べてます、ほんと美味しいです(^^)
ですが、今回悩みに悩んで、ピンセットで小骨も全部取り、半日熟成までしましたが、しっかり火を通しソテーにして美味しく頂きました笑笑
最近釣った銀化は多少渓流魚独特の匂いがありましたが、今日のアマゴは臭みは一切なくとても美味しかったです(^ ^)
内臓とエラ以外は、中骨、頭、尻尾、腹身、皮まで全て唐揚げにして余すことなく、美味しく頂きました(^^)刺身は海の魚釣った時まで我慢します笑笑

[685] 無題 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/17(Fri) 19:35
カワムシさん

ぎゃはは(^-^)
自分では食べずに母ちゃんに食わせたのですか!
で、体調不良・・・(-.-)オモロスギ

すのーくさん

自分が遡行できる谷を、多分皆さんは源流言うな!ってツッコまれると思いますが、自分が釣るイモナ達の腹の中身を見ると、ドン引きする事もしばしば。悪食で有名な魚ですが、まぁ ヒドイ。
信州の元岩魚職業釣り師曰く、水質も大事ですが何より何を食べてるか分からないから、天然魚はカリカリに焼き枯らして食べなアカンそうです。
食べといてなんですが、天然岩魚はとても刺身で食べれるとは思われない魚みたいです(^-^;
私はこれからも春先のイモナは食べますがね・・・

[684] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2020/04/17(Fri) 19:10
すのーくさんへ

去年釣ってても、やっぱり釣りたいんですよ(笑)
この釣りに対する執着心と向上心が仕事に向けばといつも思いますが・・・


ついでに、魚の生食について・・・
私も昔母に「この魚の刺身、旨いで!」と川で釣った魚の刺身を食べさせたところ翌日から体調不良?になったようで・・・
ちなみに私は、その魚の刺身を食べずみたいな・・・

[683] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/17(Fri) 18:48
ビ○マスの刺身、旨そう…アマゴやイワナも自分で捌いていたのですが、そのまま醤油つけて食べたいと何度思ったか…笑
ストリームトラウトバムさんのような経験豊富な方で当たってないのであれば
まず命中することはないのでしょうけど、食に関してはビビりなもので…笑
それこそ自己責任の話ですね。
源流域の冷たい水に居るイワナは大丈夫とも聞きますが…どうなんでしょう?

[682] 川魚の生食のリスク 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/17(Fri) 18:29
すのーくさん
去年、ビ○マス(琵琶湖牽き釣り)も岩魚もお造りで食べました。
ヤバいですね〜 怖いですね〜('A`)
でもめっちゃ美味〜い(o^〜^o)
辞められません・・・。
モズク蟹も大好きです(生食はしませんが、こいつはジストマが怖いです)。
野生の鹿のレバーもハツも、ハンターのオッチャンが止めとけ!って言ってるのに、刺しにして食べちゃいます。
今の所、今までアタッた事はありません・・・。
サツキマスの生食を煽ってるわけではありませんm(__)m

[681] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/04/17(Fri) 18:01
カワムシさん去年釣ってはるやないですか…笑

しかしパーンさんニューロッドになってから好調ですね!尺含めバックウォーターで5本も上げるなんて!
僕はこの間アジングロッドを中古で買ったのですが、使用一回でまさかの折損…クラックでも入ってたんでしょうか、こないだの銀毛は結局バスロッドで釣りました…泣
10万円給付で新しいロッド買おうかな…なんて言ったらシバかれるかしら…笑

すみません、余計なお節介と思いながらも…本音を言えば一度刺身で食べてみたいです。笑

[680] 無題 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/04/17(Fri) 17:53
パーンさん
見事なトンガリ(サツキマス)、ゲットおめでとうございます♪
戦闘機のようなフォルム!カッコイイ!

自分がGW明けまで「釣果報告アップしませんよ〜」の書き込みで悩ませてしまったみたいで申し訳なかったですね(^-^;
ちなみに「釣りに行きません!」って言った訳ではないですよ。
ましてや掲示板管理者でもない私が、他者にまで同じように強要するつもりもありません。

この掲示板は組合のオフィシャルな板であり、個人のSNSやブログではないので、釣り人や河川関係者でない方が来訪・閲覧した時に、緊急事態宣言中に釣り行って釣果まで投稿しているのは、さすがに具合悪いな〜と。わざわざ刺激して無用なトラブルの種を作るようなものかと思い、GW明けまで投稿しないで宣言解除されましたら、まとめてアップするつもりでした。
説明不足ですいませんm(__)m

ただ外出自粛要請が出てる・感染者がどんどん増大してる現状では、渓流釣りを知らない方にはこちらのロジック(山奥の中で独りで誰とも逢わない)は通用しませんし、移動して他者に感染させる可能性が100%全く無いとは言いきれないので、"自己責任で自己判断に属する"とか"誰からも命令も禁止もされない"等の、声高な主義主張はオフィシャルな掲示板には運営者・管理者以外は書かない方が良いと思います。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -