愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[848] もうすっかり・・・! 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/05/06(Wed) 12:16
すのーくさん、テンカラもすっかり堂に入ってきましたね。
若さゆえの目覚ましい進境ぶり、もうこの私には眩しい限りです。
(遥か昔には、この私にも燃え盛った時期があったかな・・・?)
ところで、今回の投稿で最も印象的であったのは、「見切りの大事さ」ということです。
振り込みが困難だと見極めたら潔くそこを諦める、という精神的なコントロールが出来ていますね。
それがなかなか出来なくて失敗を繰り返してきた私には、もう立派の一言です。
これは空間的な判断だけでなく、その日の天候や水況など、釣り全体に対して求められる最も大切な要素でもあります。
大袈裟に言えば、釣り人にとっての永遠の課題のようなもの。
すのーくさんはそれをかなりのレベルで身に付けておられるようで、目覚ましい上達ぶりがよく理解できるような気がしました。

ついでに蛇足ながら、「大物が釣れない」ということですが、
やはり大物は「一等地」に陣取っています。昨年お伝えしたと思いますが、
いわゆる「適水勢」のポイント、Y字の収束点やICの境目の比較的荒い所に定位しています。
これからの時期は尚更のこと、そんな強い流れを積極的に攻めてみてください。

[847] 無題 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/05/06(Wed) 11:39
すのーくさん

でかいのいさうな雰囲気はあるんですけどねー。ゐませんでしたね。
つ抜けと云つても小さいのばかりで恐縮です。まだ小さい分警戒心も薄いのかバンバン出ますね。他の釣法に比して毛鉤は小さい疑似餌ですから、小さい魚も出やすいやうです。小さい魚と良型はそれぞれ棲み分けますし、ゐれば出るでせうから、単に大きいのがゐなかったんでせう。
それにしても毛鉤ロスト一本とは恐れ入りました。リスキーなところは割り切つて避けると云ふのは分かつていてもなかなか出来ません。大抵のひとはついやつちやいますからね。そこ迄出来てゐればそのうち良いのが釣れるだらうと思ひます。
もしかしたらもうやつてらつしやるかもしれませんが、余り強く振り込まないやうに心掛けて置くと、いざ引つ掛けた時に比較的外し易くなります。ゆつくり目に振り込んでも、二時(或は十時)でピタッと止める、と云ふところをしつかりとやれば綺麗に飛んで呉れます。

ストリームトラウトバムさん

やはり小さな谷ですから魚は減り易いでせうね。明らかに減つたなと思つたので昨日は全部リリースしました。最上流部からの帰りに降り易さうなところを選んで入つただけなので、多分マンションとは別の場所なのか、釣られてしまつたのか。
三から五寸が戯れるやうに泳いでゐて可愛いらしかつたです。全員さつと隠れたかと思へば、少しすると安心したのか皆出て来るので微笑ましいと云ふか何と云ふか。



[846] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/06(Wed) 09:32
私はリリースの際はネットの中で2〜3分休ませてから、ネットを深い場所に沈めて自力で泳いでいくのを待っています。休ませている間に写真も撮れますし、それだけ回復を待てば4寸程度の魚でも元気に飛んで行ってくれます。

写真は今朝あいきょうの森の先で毛鉤に食ってくれたアマゴ。ここのアマゴはホンマに美人さんですね!川の宝石です(^^)



[845] 岩魚保育園 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/05/06(Wed) 07:04
テンカランチョンマットさん
お疲れ様です。
あの谷の最終堰堤よりカミの毛鉤天国エリア、稚魚放流は橋周辺までだそうなので、地の岩魚が抜かれたら尺クラスまでに育つのに、また4,5年掛かるでしょうね。
今年は皆で頑張って最終堰堤カミまで運びましょう!

岩魚保育園、同じ場所かな?
園児しか居ませんでした?
自分の時は、6,7寸のグッドサイズがバコバコ遊んでくれましたが・・・(^-^;

6寸未満の個体をリリースする時、もっと丁寧に優しくしていこうと思います。
アマゴ釣りでもそうですが、小さなヤツはネットも使わず、「何だ 小さな〜」と、鉤から外したらポチャンとリリース”という雑な扱いでは、更に生存確率を下げてしまいますね。
それでなくても稚魚放流の尺サイズまでの生存確率は、1%2%とかいう世界みたいなので・・・。
成長がゆっくりな岩魚、皆で育てて行かなアカンですね。
釣って喰っといて何ですが・・・(^-^;

[844] テンカランチョンミートさんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/05(Tue) 23:45
お疲れ様です、あの谷の最奥は何かええ魚が居そうな気配で昨年よくチャレンジしましたが、8寸をこえる魚には出会えていません。むしろもっともっと下流の方で9寸が釣れています。もともと水の少ない谷、最近の晴天続きでコンディション的にも厳しいにも関わらずつ抜けとはすごいですね!

ちなみに、今朝の私は別の谷でテンカラ、5〜6寸のイワナ6尾でした。ルアーでやる時に比べて総じて小さいサイズばかり釣れます。私のテンカラではまだ大きいヤツを騙せていないのかも知れませんね。毛鉤の落とし方、水に馴染ませる速さなど、まだまだ修行が必要です。
しかし今日は毛鉤ロストたったの1本!木の欝蒼と茂る谷ですが、無理そうな場所はスパッと諦めて次のポイントに切り替える割り切りがよかったのかなと。

[843] 釣果報告 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/05/05(Tue) 20:14
某谷の最上流部への釣行でした。
七時前頃最終堰堤を越え、期待を胸に釣り上がりましたが(因みにちやんと漁協の貼紙もありました)、七寸一尾バラし後、四五寸三尾のみ。
良型がいさうなポイントは多数あるにもかかはらず、反応するのは小さい岩魚ばかり。よしここにこの谷の主が、と何度も思ひましたが、もともとゐないのか抜かれてしまつたのか、魚影薄し。登れさうなほど小さいが七つ八つ連なる滝で引きかへす。
最終堰堤で六寸三尾、直ぐに釣れる。下流いくつか堰堤を釣りましたが、大体五六寸くらいが良く釣れました。 簡単につ抜けになりましたが今日はキャッチアンドリリース派に転向、全てリリース。
誰にも会はずのんびり楽しめましたが、去年良型が連発したことを鑑みると、やはり魚が減つたのかな、と云ふのが気になるところです。
十三時頃鳴野橋から少し探る。ふたつ小さい反応があつたきり。天魚六七寸数尾群れてゐるが毛鉤には全く反応なし。退溪。
余談ですが岩魚マンションならぬ岩魚保育園を発見。



[842] 無題 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/04(Mon) 14:03
奈良のWさん

ありがとうございます(^ ^)アワセについては、アマゴ達が色んな出方をして教えてくれました。毛鉤が落ちるや否や水面に出たときの気持ち良さは病みつきになりそうです!次はどんな毛鉤を巻こうか、楽しみにしている自分がいます(^^)

テンカランチョンミートさん

魚のいる場所は分かっているので、そこに自然に毛鉤を流す事に専念しました。なるほど、そういう点でテンカラは有利なんですね(^^)今日はたくさん引っ掛けましたが、一尾釣れてからはニコニコしながら解すことができました、現金なものです…笑

ストリームトラウトバムさん

テンカラ師、良い響きですね!今回は自分では無理そうな場所はキャストせずスルーしました。それでも引っ掛けまくりでしたが…笑
毛鉤で釣れることの喜びを知ってしまったので、我慢して続けられそうです(^^)トップウォーターの釣りも楽しそうですね!これからテンカラの幅を広げていこうと思います!

[841] すのーくさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2020/05/04(Mon) 12:34
お疲れ様です。
隠れ岩からのエリア、上左右の枝が多い・ドロップごとの水面水中の枝や落ち葉の多い場所で、5,6寸数時間で4匹捕れたとは、もういっぱしのテンカラ師ですね!
今までフライやテンカラを教えてきた人達は、釣れないストレスより、仕掛けを枝に引っ掛けるストレスで、みんな渓流毛鉤釣りを辞めていきました。
そこの壁をクリア出来れば、一気に上達するんとちゃうかな?
今でもフライでもテンカラでも、バックキャストで枝に引っ掛ける尋常ではないストレスは、他の釣りではちょっと無いトラブル(キャスト前に引っ掛ける)なので、一気に集中力が途切れてしまいます。

毛鉤釣りは、ルアー釣りとはまた違った興奮と達成感があって、楽しいですよね♪
ちなみにドライフライテンカラを始めると、更にドハマると思いますよ(^-^)イヒヒ
バスをトップで出す楽しさです!
巻く毛鉤の種類とマテリアルの量は、一気に10倍以上になってしまいますが・・・(^-^;

5,6月は毛鉤釣りのトップシーズンです!
ガンガン巻いてガンガン○○しましょう(^-^)

水温13.2度 虫も魚も高活性!



[840] すのーくさん 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2020/05/04(Mon) 11:17
素晴らしい!
ルアーで慣らしてゐるだけあつて、飲み込みが早いですね。流石です。
テンカラの有利な点は、まだまだ人口が少ないと云ふのがひとつあります。
先行者がいゐる場合、向こうもフライやテンカラなら厳しくなりますが、
先行者の大半は餌釣りやルアーなので、後追ひでも結構釣れたりします。竿抜けしがちな小さいポイントも狙ひ易いですしね。
どの釣法でもさうだと思ひますが、平常心を如何に保つかで釣果も安全性も変はつて来るかと思ひます。なるべく引つ掛けないやう、引つ掛けても焦らないのが肝要です。
さうぶつぶつ云ひ乍ら釣りをしてゐて、うつかり引つ掛けてイライラするんですけどねー。

[839] すのーくさんへ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/05/04(Mon) 10:08
完全にアクセル全開、もう立派な釣果だと思います!
アワセなどは、まさにテンカランチョンミートさんの書き込み内容を習得されているようで、
私のような確率の低いやり方を、これも追い越されてしまっているような気がしました。
いやはや、私もうかうかしておられません。もっと釣りの幅を広げなければ・・・。
(とは言っても、今は他府県への釣行を控えているので、思い通りにならないのが辛いところです。)
テンカラにおいては、糸絡み、枝絡みはもう宿命のようなもの。いくら注意していても、
熱中してしまうとつい・・・、ということを私も永遠に繰り返しているような気がします。
ともあれ、毛鈎を巻くのもまた楽し。それも釣りのうちなり。せっせと巻こうではありませんか!

[838] テンカラ釣行 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/04(Mon) 09:36
今朝はテンカラタックルを持って渋川へ。連休で散々叩かれてるやろうとは思いながらも、雨の効果を期待して隠れ岩から入りました。釣りをしている時間よりも、絡んだ仕掛けを解いたり毛鉤を木に引っ掛けたりしている時間の方が長い滅茶苦茶な釣行でしたが、5〜6寸のアマゴが4尾釣れました。最初の魚は次のキャストのために振りかぶったら魚が付いてたという状況でしたが、その次からは水面に出てきて咥える、目印が急に止まる、などのアタリをキチンと取ってアワセることができました。アワセ損ね、バラしもありましたが、雨と渋川の魚の多さに助けられて満足感の高い釣行でした(^^)どうということはない平凡な魚ですが、テンカラで釣れるとめちゃくちゃ嬉しいです!
ただし、昨日巻いた毛鉤が全て殉職しましたが…笑
また明日に向けてせっせと巻くことにします(^^)



[837] 地元民さんへ 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/04(Mon) 09:33
私が釣れているのは、私が神だからではなく、単に魚が沢山いる場所に通っているからです…笑
一にも二にもまずは場所です。
事務所前は数をあげるにはなかなか厳しいと思います。同じ渋川でも、もっともっと上流に入ると随分違います。車から降りてすぐに釣りができる場所よりは、少しばかり歩いて行かなきゃならん場所の方が良いですよ。私は支流に行く時、30分以上歩いてから釣りをすることもあります。

[836] みなさんありがとうございます! 投稿者:すのーく 投稿日:2020/05/04(Mon) 09:32
みなさん様々なアドバイスありがとうございます!

奈良のWさん

ありがとうございます(^^)色々失敗を重ねてなんとか形になってきました、しかし追い越したなどとんでもない!汗
色も含め、さまざまなwebサイトを参考にしました。だんだん綺麗に巻けるようになると更に楽しくなってきますね(^^)川に行かずとも、毛鉤巻きだけでも既に楽しいのがまた魅力ですね!

ストリームトラウトバムさん

はい、ハマってしまいました(^^)もはや抜け出す気もなく急速潜航です(^。^)栗東の上州屋ですか、稀に行くことがあるので一度探してみます。あれやこれやと揃えたくなって、結局オフシーズンの方がお金を注ぎ込んでしまうのはどの釣りも同じですね、釣り好きにかけられた呪いでしょうか…笑

テンカランチョンミートさん

置いているお店でもその状況…頼りは通販になってくるのですね。
カラーを分けて巻くのもまた楽しくて、これからバリエーションも増やしていきたいなと(^^)蛍光イエローやピンクの毛鉤とか…笑
逆さ毛鉤、いかにもテンカラというイメージでカッコいいですね!チャレンジしてみます!

[835] 再び地元民さんへ 投稿者:奈良のW 投稿日:2020/05/04(Mon) 09:25
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
私も後でこちらの方をおすすめしたら良かったな、と思っていました。
実に親切でお買い得なセットで、全く問題ないと思いますよ!

[834] バムさんと奈良さんへ 投稿者:地元民 投稿日:2020/05/03(Sun) 23:28
そのドキドキワクワク是非味わいたいので偏光買います(´ω`)♪
皆さんに教えて頂いた竿を通販で探していたら奈良さんが教えてくださったプロスクエアの入門セット(竿320.7:3、仕掛けセット、予備毛鉤×3、毛鉤ケース)が1万弱であり購入ボタン押しそうになってるんですが入門セットでも問題ないですか?
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -