Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- [1123] ラウンド釣行報告 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/03/23(Tue) 20:36
- カワムシさんへ
お疲れ様です。
ダムアマゴ、上向いてきましたね(^-^)
今年もアツくなりそう!
自分は昼過ぎから、管内某一番人気の入渓ポイントから入りました。
本流入るつもりでしたが、ハイウォーターで断念。
某渓では虫のハッチは盛んでしたが、毛鉤への反応は渋かったです。
既に叩かれてスプーキーな状態でも、昼から虫のハッチでトリガー入るかな?って思いましたが、甘かったです(^-^;
サイズは6寸まで4匹
水温8.3度 微風 ミドルローウォーター
- [1122] 無題 投稿者:スネーク 投稿日:2021/03/23(Tue) 20:08
- カワムシさんへ
今日は暖かいから釣れてるだろうなと思っていたらこの釣果。
羨ましい(´皿`)笑
明日は休みなので子供が幼児園に行ってる3時間ほど渓で遊んできます♪
- [1121] パーンさんへ 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/23(Tue) 20:04
- 毎度のことながら、コメントありがとうございます。
確かに水量は増えましたが、水温は7〜8度くらいでした。釣れたから言えるのかもしれませんが、今日感じたのは「知ったつもりでも、まだまだ知らないことばかり」です。また、釣り場でお会いするでしょうから、そのときにでも。
あと、あまり偉そうなことは言えませんが情報発信という役割をいただいていますので、ちょっとだけ。
ダムでの釣りはまだ水温も最適なコンディションとはいえず魚の活性ももうちょいなので、ルアーを巻くスピードは「ゆっくり」が良いと思います。
遠投・沈める・ゆっくり巻くを意識しています。
- [1120] カワムシさんへ 投稿者:パーン 投稿日:2021/03/23(Tue) 19:16
- ようやくサイズと数が出てきたようで安心しました、いつもながらナイスフィッシュです。
ワカサギも良いサイズですね、やはり水温と水量は大事なんですかね。
私も次回の楽しみにしたいと思います。
- [1119] 釣果(3月23日)?A 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/23(Tue) 15:23
- 風に寄せられたワカサギが漂っていました。
こんなのをエサにしていたら大きくなるのでしょうね。
- [1118] 釣果(3月23日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/23(Tue) 15:20
- アマゴ@ダム
ようやく複数匹釣れるようになってきました。
サイズも23〜24センチと良くなってきました。
本日は計5匹。
- [1117] 釣果(3月21日) 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/21(Sun) 20:27
- アマゴ@ダム
雨が降るなか、先週逃がしたニジマスが忘れられずダムへ。アマゴは釣れましたがニジマスには出会えず。
- [1116] ダム第9戦、9.5戦? 投稿者:パーン 投稿日:2021/03/21(Sun) 20:21
- 今朝は6時〜9時、予想より雨はほぼ降らず、魚の活性もかなり低い。当たり一回、アマゴが二回追いかけてきただけ…
これでは終わらないと、16時〜18時もう一度ダムへ。
結果はすぐに出ました、念願の八寸越え………ウグイかい!泣
そのあとくるわくるわで、時間いっぱいでウグイのツヌケ…
自分で言うのもなんですが、この春先に二時間で10匹はすごいですね、サイズも25センチ前後の量型、丸々と太っており、激しいひったくりからのぐいぐいと3〜4度引くともう引かない…
足元で軽く走ってはくれましたが。
アマゴは二回ほど足元でエイトトラップでかけるもバラし。
夕方のダムは雨も風も弱く、ライズが多く、なぜかウグイだけが高活性という感じでした…
きっとこんな日もあればアマゴしか釣れない日もあるんでしょうなぁ。
- [1115] ストリームトラウトバムさんへ 投稿者:パーン 投稿日:2021/03/20(Sat) 21:46
- お疲れ様です。
なんとかかんとか、執念で釣り上げてますがサイズが悲しいですね。
ダムアマゴというからにはなんとか八寸以上で、魚の頭よりも太い体高のあるやつを狙ってるのですが、今年はダム工事の影響か冬にかなり水が少なかったのが原因かわかりませんが、追っかけてくるやつも含めてかなりサイズが小さいですね。
引き続き頑張ります!とはいいつつそろそろ谷の方にも顔を出した衝動に、かられてます苦笑
私も事務所前のニジマス狙ってるんですが、なかなかに厳しいですね。
- [1114] パーンさんへ 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/03/20(Sat) 14:58
- お疲れ様です。
勝率上がって来ましたね(^-^)
流石です!
自分は今年のダムルアーの開幕戦は、苦行のような6時間耐久レースでもスカ、チョンの間朝駆けでもコアジのような4寸サイズしか食ってきません(T-T)
沢や谷の開幕戦は、好調な出だしです♪
各谷や沢を順にラウンドしてますが、秋に放した若魚達も順調に育ってます(^-^)
今日は谷からの帰りがてら、めっちゃスレてきてるらしい事務所前のイベント残りニジを退治しようと事務所寄ったら、組合長と話し込んでしまい、さぁやろう!とした途端、めっちゃ強風が吹いてきて即退散・・・(T-T)
早めに回収に行きます!
今年は本流&愛知崖・リザーバーにシフトを重く置いて、フィートトラウトを獲るのが第一課題です。
また色々情報交換、宜しくお願いしますm(._.)m
- [1113] ダム第8戦… 投稿者:パーン 投稿日:2021/03/20(Sat) 12:10
- 連投になりますが、今朝6時〜9時ダム、10時半までダム下本流。
朝は1投目からアマゴが釣れたました、その後期待を胸に膨らませましたが、結局そのあと何度か当たりやチェイスはあるものの、釣れませんでした。今朝も20センチほどのアマゴですが昨日ほど銀化も綺麗でなく、尻尾も顔も丸いので成魚放流が落ちてきた個体かと思われます。
本流に関しては、八風の湯前の堰堤から紅葉場所下のテトラ帯までランガンしましたが無反応。
まだまだ本流は水温も低いので4月以降が狙い目かもしれません。
- [1112] ダム第7戦… 投稿者:パーン 投稿日:2021/03/19(Fri) 20:17
- 16時〜18時、今季初の夕まずめ。
日が沈み5時45分にようやく待望の一匹。今季一番綺麗な銀化アマゴ。少し痩せてはいますが尻尾もピンピンの綺麗な個体で嬉しかったです、サイズは20センチほどでしたが、あまりの綺麗さにリリースさせて頂きました。
今日、最初一時間は風も強く、何もこず、5時半ごろからあたりがポツポツ、足元では40センチオーバーのニジマスのチェイスもありました。今年は去年より数段ニジマスの気配が濃い気がします。
見える範囲で、わたしを含め三人の釣り人がいました。平日でも誰かを見かけるほどメジャーになってきたのかなと嬉しさと寂しさと両方を噛み締めながらの夕まずめでした。
- [1111] ダム釣りの道具 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/03/18(Thu) 21:33
- 高い道具が釣果につながるとは思いませんが、状況に応じた道具を選ぶことは大事かと思いますので酔ったついでに。
私がダムで使用している道具です。
竿:8フィート弱
リール:シマノの2500番
ライン:PE 0.6号
リーダー:フロロ 8ポンド
ルアー:スプーン 12〜14グラム
意識しているのは飛距離、どこでもそうですが人に狙われていない魚は釣りやすいです。
ラインはオーバースペックかなとも思いますが、あまり細いと扱い辛いので適当に選んでいます。ドラグ調整さえしておけば、1m弱の鯉がかかっても問題ありません。
ルアーも投げ易さ重視で選んでいます。多少大きくても追ってきます。拘りがあるとすれば針くらいです。鋭い針先は釣果に直結します。
あとは防寒着、今の時期だとダムは風が強く寒いです。魚を釣る前に、寒さにヤられてしまいます。投げて・巻くの繰り返しを丁寧にしておけば、チャンスが訪れます。
- [1110] ダム第6戦… 投稿者:パーン 投稿日:2021/03/16(Tue) 19:16
- 今朝もせっせとダムへ、6時から8時半の短期決戦…負け。
ダムの濁りは程よいのですが、何にも反応なし、ライズも少なく、ベイトが逃げるのも確認できず…
諦めきれず少しだけダム下本流をスプーンで探るも無反応。まだまだ修行が足りません。
- [1109] 無題 投稿者:パーン 投稿日:2021/03/15(Mon) 12:22
- スネークさん
解禁から5戦目にしてようやくのダムアマゴ…次からはサイズアップですね。
去年ずっと狙ってた40アップのニジマスが、今年は早々に釣れてくれたのでダムニジマスも50アップを狙って頑張って楽しみたいですね。
カワムシさん
ナイスフィッシュです、確実に一匹は釣られているようで流石です。
ウグイまで活性が上がってきたということはそろそろ本格的な良いシーズンに突入してきた気配が!ります。また去年とは打って変わってニジマスの反応が良いようで、楽しみですね。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
- CLIP BOARD -