愛知川漁業協同組合掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |

[1364] 解禁日 投稿者:テンカランチョンミート 投稿日:2022/02/27(Sun) 11:48
 入口少し先の車止めまでは入れると踏んで堂の後へ。しかしゲートが閉じてゐて入れず。
越溪橋の下へ入らうかと思ひましたが、雪が崩れると怖いのと岩も凍り付いて滑りさうなので断念。
 次は佐目子へ。車を停めた跡があつたのでそこへそのまま駐車して入溪。下から入りましたが既に足跡有。一時間ほど竿を出すも魚影・反応ともになし。杣道は途中までは歩けるのでそこを辿つて帰る。
 杣道はまだ先にも足跡が続いてゐるやうでしたが、誰か河原まで行つたひとがあるんでせうか。



[1363] 魚道の撤去作業について 投稿者:組合長 投稿日:2022/01/17(Mon) 09:31
青木様。ご参加、誠にありがとうございます。

そうですね、長めの長靴で大丈夫で、ウェーダーまでは不要ですね。長靴のほうが
作業しやすいと「おもいます。

2月5日は雪が心配ですが、どうかよろしくお願いいたします。

[1362] 無題 投稿者:青木 努 投稿日:2022/01/16(Sun) 13:47
2月5日の仮設魚道の撤去作業に参加したく、メールしました。持ち物は何が必要ですか?ウェーダーなども要りますか?

[1361] 鮎の産卵床造り 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/10/09(Sat) 17:03
お疲れ様です。
鮎フライフィッシングでお世話になってる愛知川の鮎の産卵床造りに末っ子と参加しました。
今年も晩夏・初秋の台風が来ず、川床が洗われず渇水で鮎達にとって大変厳しい環境が続きますが、何とか無事産卵し来年も元気な姿を見せてくれたら良いですね(^-^)



[1360] お世話になりました 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/10/02(Sat) 20:32
お疲れ様です(^-^)
今シーズンは近江在来種のレアイワナ達を追いかけ、無白斑イワナや頭部鼻先まで虫食い斑点模様が入る神秘的なイワナ達に出会え、
また、尺には届きませんでしたが、極太の戦闘機のようなフォルムの秀麗なアマゴにも逢う事が出来ました。
鮎フライフィッシングでも、自分でタイイングした毛鉤でコンスタントに喰わす事が出来、新境地も開拓出来ました。
渓や谷でお出逢いしました皆様、漁協組合長及び組合関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願い致しますm(__)m



[1359] 川の様子 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/09/14(Tue) 19:13
八千代橋下流にカワウの群れがいました。



[1358] 増水を狙って 投稿者:パーン 投稿日:2021/09/10(Fri) 14:19
今日も3時間ほど谷を歩いてきました。
おとといの雨のおかげで増水して、魚のやる気はかなりありました。
また今回の谷は沢山の魚影もみれ、3時間で10匹。ツヌケしてきました。

サイズは15〜20センチほどで全てリリース、全てピンピンのアマゴで大満足。これだけ残ってれば来年がまた楽しみですね。



[1357] ローウォーター 投稿者:パーン 投稿日:2021/09/07(Tue) 17:37
3時間ほど釣り上がって、2バイト、1バラし。

釣れたのは15センチ弱のアマゴ。とりあえずかなり綺麗で可愛らしい個体だったので、ひょっとすると発眼卵?と思いつつすぐさまリリース…

明日はもう一度ダムに行ってみようかな?
適度な雨が欲しいところです。



[1356] 近江在来種レアイワナを追って 投稿者:ストリームトラウトバム 投稿日:2021/09/05(Sun) 21:51
お疲れ様です。
山陰在来種のゴギのような頭部虫食白線が入った近江在来種レアイワナに出逢えましたよ(^-^)
サイズは六寸ぐらいでしたが、尺イワナを釣った時より嬉しいです♪



[1355] 7月以来久しぶりのダムへ 投稿者:パーン 投稿日:2021/09/03(Fri) 16:01
今朝はニューロッドを携えて入魂したく、奇跡を信じてダムへ…
8時から9時半。
歩ける場所は泥だらけで、深いところは20センチくらいあり、足が抜けない場所も…
仕方なく、かなり上の方からしかキャストできない始末…
大物がかかっても抜くしかないなと考えながら釣りしました。

最初の1時間はあたりなし。ようやく釣れたのはいつものウグイ25センチ。
その後すぐ、ボトムをとり丁寧に巻くこと3回転でドカンとしたあたり、ニューロッドが弧を描き、パワフルに走ってくれます。これは久しぶりのデカニジかと期待しながらも、頭の片隅にはやつかなぁと思いながらも、ニューロッドの粘りの良さ等心地よく感じながらやっとこさ寄せてきたのは、サイズのわりによく引いたニゴイ様…40センチほどでした。

もう少しやりたかったですが雨も降ってきたので竿終。
とりあえず入魂はできたものの、まだまだ水温も高そうなのでダムは厳しいかもしれません。ただ去年と違い、今年のダムは一度も枯れてないので、なんとか9月中にトラウトを仕留めて優秀な美を飾りたいなぁと…



[1354] 無題 投稿者:組合長 投稿日:2021/08/24(Tue) 22:44
多分、鮎が産卵のために上ってきていると思います。
春日橋のあたりでも産卵すると言われていますので、みなさんも関心をもって観察してください。
そして、実際産卵があれば報告ください。

[1353] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/08/24(Tue) 19:23
今朝、八千代橋下流にカワウや白鷺がたくさん居ました。
8月も終わりですが、鮎が上流を目指しているのでしょうか?

[1352] 無題 投稿者:カワムシ 投稿日:2021/08/10(Tue) 19:02
涼を求めて、支流へ。
なかなか難しいですが、久しぶりの支流の景色に癒されました。



[1351] 8月のダム 9回目釣行 投稿者:かず 投稿日:2021/08/08(Sun) 09:53
8月8日 晴天 
もうダムは厳しいと言われてますが、子供達と行ってきました!
朝5時ごろから現地入りし、3人で竿出し(^^)

早速連れたのは25センチほどのbass!!

その後は静かに時がすぎ、
6時ごろから各所で波紋が出始め賑やかに!

見える魚は殆どbass( ̄◇ ̄;)

んー…マス達はどこへ??

子供達のキャスト練習にいい感じでした!笑



[1350] 今期初入川 投稿者:管理人 投稿日:2021/07/21(Wed) 16:44
今日は兼ねてよりの計画どおり友釣りに川に入りました。もう一人の役員と
組合事務所9時の待ち合わせ、おとりを確保し、いざ出撃 お目当ての
旦渡橋下の堰堤付近は先行者が有ったので仕方なく永源寺温泉前の石段から
入川9時30分開始、すぐに13cm 位のが掛かったのですが、おとりにならず
そのままで続行まもなく大きな手ごたえがあったと思ったら、ライン切れ
親子丼おとり諸共、ロスト。その後、もう一匹のおとりに望みを託し
流心に送り出すとすぐにガツンといい当たり、竿をたて引き抜いたのは
良かったのですがキャッチ失敗、タモの縁にあたり一度バウンドさせた時
かかり鮎落下。その次は根掛かりを外し損ねまたもやおとり紛失。
取り込めたのは13cmのちびのみの散々な目に遭いました。
相方は18cm筆頭に3匹取り込みましたが暑さにまいり1時間で退散。
近日中に再チャレンジします。


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -